『ゼロ』の日 | 髭のマスターのブログ

『ゼロ』の日

『ゼロ』の日


私、髭マスが児童、生徒だったころ(つまり小学生~高校生)愛媛県下では毎月20日が『交通事故ゼロの日』として指定され、県内あげて交通事故防止のキャンペーンを張っていました。当時の10~20年間ぐらいは全国の交通事故による死亡者が一万人を超えており『交通戦争』といった悪い名前までついていました。懸命の運動によりこのごろはようやく一万人を下回ってきているようです。でも下回ったからといってそれで止めてよいわけではなく、あくまで『ゼロ』になるよう努力しなければなりません。

相変わらず各地で発生する工場や建設現場での労災事故、大雨や突風など天災による事故、ちょっとした不注意や人が作ったシステムの不備による人災事故などなど、心痛む事故が多すぎます。

『ゼロ』にすべくお互いが注意し合い、見守りあい、助け合っていきたいものです。


ところで話は変わりますが、世の中には『カロリーゼロ』だとか『手数料ゼロ』『敷金・礼金ゼロ』といった具合に『ゼロ』があたかもよいことのように謳われていることも多く見受けられます。

もちろんダイエット志向にはカロリーは無いほうがよいでしょうし、手数料や敷金なども無いほうがよいのでしょう。


でも、有難くない、嬉しくない『ゼロ』もあります。それは『お客さまゼロの日』です。

きょうが正にそれで、一日中お待ちしていてもいらっしゃらない日は全然いらっしゃいません。しかたないので?(笑)、植木に水遣りしたり、次回のライブのチラシやチケットの準備をしたり、新しいメニューの検討をしたり・・・それなりにすることはあるのですが、やはりたとえお一人だったとしてもお客さまをお迎えしてにこやかに接遇することのほうがはるかに楽しいですし、やり甲斐があるというものです。(収入もありますし・・・笑)


当店もたまにこういう日がいまだにあります。本日もやはり・・と覚悟を決めていましたら、19時ごろやっと一組のお客さまが・・。赤ちゃんを抱いた若いご夫婦がケーキのお持ち帰りということで、売上『ゼロ』はなんとか回避できました。 (ほっ!)


お近くにお住まいとのことでしたので、お子様連れでも当店は構わない旨お話して次回は店内でごゆっくりとどうぞ・・・とご案内いたしました。


やはりカフェというところはお客さまに来ていただいてこそ、手作りの味も音楽もインテリアもバリヤフリーなどの設備も生きるというもの、ですね。


無くせっ、事故と『お客さまゼロの日』!!


平成22年6月12日(土)   髭のマスター




<本日のお知らせ>


(1) 7/17(土)18:30~

    ♪青木一男ギターコンサート♪

      ~センス オブ ワンダーへの誘い~

    料金:2000円 (手作りケーキセット付き)

    主催:子供たちに明るい未来をNET


(2) 7/31(土)~8/1(日)の二日間、法事のため

    臨時休業いたします。


(3) 8/22(日) 14:00~

    ♪オープン一周年記念Jazzライブ♪ 

    開催決定!!

    昨年11/23の初ライブのときのアーティストがその

    まま出演。詳細は改めてご案内いたします。

    どうぞお楽しみに・・・(^-^)/



<本日のお知らせ>は以上です。