こんにちは![]()
現役ピアノ講師
そして
ピアノの先生の「心と教室」のサポーターの
さとうのりこです。
本日もご訪問ありがとうございます😊
レッスンで子どもを見るとき、
つい「弾けた・弾けない」といった結果に目が向きがちです。
けれど、
成長は結果だけにあるのではありません。
「結果」よりも「過程」が大事

• 先週よりもよりも集中できた
• 苦手な部分に自分から挑戦できた
• 前よりも綺麗な姿勢で椅子に座ることができた
また、マナー、生活面においても
成長ポイントはたくさんあります。
・元気にあいさつができた
・教室に入る時、靴がきちんと揃えられた
・使ったものをきちんと自分で片付けられた
などなど…
こうした小さな変化こそ、成長のサインです。
先生がその変化に気づき、
言葉にして伝えてあげることで、
生徒は「自分はできるようになっている」と感じ、
勇気づけられて
次のやる気につながります。
「できる・できない」の二択ではなく、
「小さな成長」を見つける目を持つ。
それが、
生徒のやる気と自信を育てる大きな力になります。
先生の“気づく目“は
生徒にとっては何よりの応援なのです。
あなたは今日のレッスンで、
どんな「小さな成長」に気づけましたか
\LINEご登録の御礼🙏特典プレゼント中
/
LINE公式にご登録いただき、「プレゼント」とメッセージを送っていただくと
『ピアノの先生お悩みあるある4コマ漫画(プチアドバイス付き)』をプレゼント![]()
ピアノ教室運営上で困ったこと、誰かに話を聞いて欲しいことがあったら、
こちらのLINEからメッセージくださいね。
こちらは「ピアノの先生が安心して話せる場所」として運営しています。
皆さんの教室が
幸せいっぱい笑顔いっぱいの教室でありますように
応援しています![]()
本日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
