こんにちはニコニコ

 

現役ピアノ講師

そして

ピアノの先生の「心と教室」のサポーターの

さとうのりこです。

 

本日もご訪問ありがとうございます。




レッスンをしていると、

つい「他の子との比較」で生徒の進度を考えてしまう瞬間があります。 


「同じ学年の◯◯ちゃんはここまで進んでいるのに」

 「兄弟の上の子はもっと早かったのに」 


でも、その基準は子どもにとって大きなプレッシャーになり、

やる気を削いでしまうことも少なくありません。


 成長の基準を「昨日の自分」に置く


 子どもの本当の成長は、

他の子と比べて見えるものではありません。

 • 昨日よりスラスラ読めた 

• 前より集中して取り組めた 

• 苦手な部分が少しだけスムーズになった 


このような「昨日の自分」との小さな変化こそが、

成長の証です。 


教師のまなざしが変わると、生徒も変わる 


「隣の子」と比べるのではなく、

「昨日の自分」と比べる―― 


基準を変えるだけで、子どもの安心感が増し、

自然と表情も明るくなります。


 安心があってこそ、

やる気や挑戦する気持ちが育っていくのです。 


私たちが子どもを見る「ものさし」をどこに置くか。


 そこに、子どもたちの未来を支える大きなヒントが隠されています。


\LINEご登録の御礼🙏特典プレゼント中ビックリマーク

 

LINE公式にご登録いただき、「プレゼント」とメッセージを送っていただくと

『ピアノの先生お悩みあるある4コマ漫画(プチアドバイス付き)』をプレゼントプレゼント

 

特典受け取りはこちから右差し 友だち追加 

 

ピアノ教室運営上で困ったこと、誰かに話を聞いて欲しいことがあったら、

こちらのLINEからメッセージくださいね。

こちらは「ピアノの先生が安心して話せる場所」として運営しています。

 

 

 

皆さんの教室が

幸せいっぱい笑顔いっぱいの教室でありますように虹

 

応援していますピンクハート

 

本日も最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたお願い