こんにちは![]()
現役ピアノ講師
そして
ピアノの先生の「心と教室」のサポーターの
さとうのりこです。
本日もご訪問ありがとうございます![]()
教室のこと、SNSで発信した方がいいのはわかっているけれど、
いざ投稿となると何を書いたらいいのかわからない…
そんな先生、多いはずです。
この記事では、SNS初心者のピアノの先生が
安心して始められるよう、
最初におすすめの投稿のネタや書き方のコツをお伝えしていきますね。
例えば、
あなたが歯医者さんを探しているとしましょう。
直接知り合いに口コミを聞いたりすることもできますが、
今ではネットで検索して情報収集しますよね
検索すると、
たくさんの歯科医院のホームページが出てきます。
その中から
ここに行ってみよう
という決め手になることはなんでしょう
病院の場所
院内設備
先生の紹介
病院スタッフの雰囲気
診療内容
などなど、
ポイントはたくさんあるはず。
私だったら、
家から近くて予約は取りやすそうだけど、
何だか雰囲気が怖そうな歯医者さん![]()
じゃなくて、
ちょっと遠くて予約が混んでるけど、
先生をはじめ、院内スタッフがとても雰囲気の良い感じの歯医者さんに行くかなぁ〜
皆さんはいかがですか
つまり自分だったらここが知りたい
と思うことを
発信すればいいのです。
まずは、
あなた自身のことを発信してみましょう。
ピアノを始めたきっかけ
なぜピアノの先生になったのか?
どんな教室なのか?
レッスンで大事にしてることは?
そして、
レッスンでのちょっとした出来事や
日常の小さな気づきなど…
“あなたらしさ”を発信という形で表現していけば
必ず目に留めてくれる人がいるはず。
まずは最初の一歩![]()
勇気を出して踏み出してみましょう![]()
📣7/20をもって無料相談モニター受付け終了いたしました。
今回お申込みくださった方、ご興味を持ってくださった方、
本当にありがとうございました![]()
\LINEご登録の特典は継続中です
/
LINE公式にご登録いただき、「プレゼント」とメッセージを送っていただくと
『ピアノの先生お悩みあるある4コマ漫画(プチアドバイス付き)』をプレゼント![]()
皆さんの教室が
幸せいっぱい笑顔いっぱいの教室でありますように
応援しています![]()
本日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
