こんにちは
現役ピアノ講師
そして
ピアノの先生の「心と教室」のサポーター
さとうのりこです。
本日もご訪問ありがとうございます。
さて、
皆さんのお教室は
「理想の生徒さん」を集められてますか
「理想の生徒さん像」は
皆さんそれぞれだと思いますが、
例えば
ちゃんと練習をしてくる
マナーがちゃんとできてる
保護者がとてもとても協力的
月謝等、お金のトラブルが皆無…
などといったところでしょうか?
そういうストレスはまったくないよ〜という方は
大丈夫
しかし、
いつも何かしらのトラブルが絶えないというお教室は
ちょっとも直した方がいいかも。
トラブルは
先生のストレスがハンパないですよね〜
以前、小学校の先生から
こんな話を聞いたことがあります。
授業の時に
「赤エンピツを出してください」
と子ども達に指示を出したとします。
そしてある生徒が
「先生!赤のボールペンでもいいですか」と
質問しました。
そこで先生はどう対応するか
A. エンピツもボールペンも同じ赤には違いないから
OKにする。
B. いいえ、先生は「赤エンピツ」といったのだから
赤エンピツを出すよう再度指示する。
答えはBだそうです。
信じられない話ですが、
こういった些細なことから
学級崩壊につながるケースがあるのだそうです。
「この先生はどこまで許してくれるんだろう?」と
先生は試されてるのです。
「この先生なら何でも許してくれる」というレッテルが貼られると
やりたい放題が加速してしまうという恐ろしい事態に…。
ピアノ教室でも同じことで、
月謝のことにしても
振替のことにしても
まっ、今回だけはいいか
と極々小さなことでも
許し続けてしまうと、
それが雪だるま式に膨れ上がってしまいます。
特にピアノの先生はとても忍耐強いから
「自分さえ我慢すれば…」という意識が
働いてしまいませんか
良かれと思ってやっていることが
他人には「当たり前」と捉えられて、
それが自己犠牲につながっていかないよう、
きちんと身を守る工夫をしていきたいですね。
ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために
LINE公式はじめました
ピアノ教室の生徒が増えない
生徒募集をしたいけど行動できない
教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない
などのお悩みを
今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、
まもなくLINE公式にて
7月1日(火)10:00より、
無料相談モニターを先着3名募集いたします。
まずは公式LINEの方をお友達追加してお待ちくださいね。
LINEご登録は→コチラから
メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいです
皆さんの教室が
幸せいっぱい笑顔いっぱいの教室でありますように
応援しています
本日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました