こんにちは
ピアノ講師のさとうのりこです🎹
本日もご訪問ありがとうございます
ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために
LINE公式はじめました
ピアノ教室の生徒が増えない
生徒募集をしたいけど行動できない
教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない
などのお悩みを
今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、
のりこ先生とお話しませんか
LINEご登録は→コチラから
メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいです
皆さん、
日頃のレッスンや学びにノートを活用してますか
私はこのノートの使い方を
まだまだ模索中です。
紙のノートが良いのか、
ペーパーレス化してデジタルが良いのか、、、
ここには正解はないので、
本人が使いやすいものでいいのではないかと思います。
たかがノート、されどノート。
ノートの活用は
仕事の行動プランを立てたり、
またそれを実行に導くには大事なアイテム。
「人は一日に100万回以上思考する」と言われてますから、
そのごちゃごちゃした思考を整理できてこそ、
仕事の成功に近づくのだと思います。
セミナーや講座を受ける時、
必ずといっていいほど、
皆さんノートとペンを用意して臨むと思いますが、
話を聴きながらたくさんメモを取って、
それで満足したりしてませんか
私も身に覚えがあります
でも大事なのは
その先の行動。
「ノートを読み返す」こと。
ノートの役割は
書くことで完結するのではなく、
読み返すこともセットであるということを
忘れちゃいけませんよね。
読み返すことで、
気づきが
たくさんあったり、
またある程度時間を置いて
読み返してみると、
自分の思考の変化に気づいたり、、。
またレッスンにおいても
生徒さん一人一人の記録を残しておくと
「成長の見える化」ができて、
それぞれに合ったレッスンプランも
立てやすくなります。
また私は
スマホのメモアプリも活用しています。
アイディアというのは
ふとしたところで出てくるもの。
必ず携帯しているスマホを開いて
サッとメモをする。
昨日は電車に乗って出かけたのですが、
そんなリラックスしている時って
ブログのネタだったり、
大事な言葉が
フッと降りてきたりするんです。
そんな時はとても便利
そうでもしないと
すぐに忘れてしまうもんで
そして家に帰って
ノートに書き写したり、
ブログにしたり
ご自身の学びや思考の記録、
また生徒さんの成長記録、
それぞれ
きちんとノートに残し、
そして振り返りをする時間を
意識して持ちたいですね。
お知らせ
第2期 2023年1月開講
【My Piano room主催】
自分らしい理想の教室を作る
教室経営セミナー
一度きちんと集客を学んでみませんか
残席、あと2名なりました
私が登壇する回では
人の心を惹きつける
プロフィール、自己紹介の書き方を
詳しくお話しします。
ピアノ教室存続の危機から脱出したい方
そんな先生方のお力になれればと思います。
みなさんのお教室が幸せいっぱいでありますように
応援しています
