こんにちは![]()
ピアノ講師のさとうのりこです🎹
本日もご訪問ありがとうございます
ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために
LINE公式はじめました
ピアノ教室の生徒が増えない
生徒募集をしたいけど行動できない
教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない
などのお悩みを
今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、
のりこ先生とお話しませんか![]()
LINEご登録は→コチラから
メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいです
ピアノの先生にとって、
生徒さん本人との関わりはもちろんですが、
保護者の方との関わりは
もっと大事と言っても過言ではありません。
先生と保護者とは
大人同士の関係性。
特に小さい子どもは
コミュケーションがまだまだ未熟だから
レッスンは
先生、生徒(子ども)、保護者の3人で共有しなくてはなりません。
もしかしたら
この保護者は苦手だな、、とか、
コミュニケーションが取りづらいな、、と感じる場合もあると思います。
でもこれまでたくさんの保護者の方と接してきた経験からすると、
こちらが苦手と感じてるということは、
あちらも同じように感じているのです。
そう、苦手はお互い様![]()
きっと先生とどのような距離感で接していいのかが
わからないのかもしれないし、
先生からのアクションを受身で待っているのかもしれない。
自分たちが子どもの頃、
学校の先生でも苦手な先生っていましたよね![]()
中には性格的にキライ
というのもあったけれど、
大抵は、苦手=キライ
ではないはず。
いつも強面で苦手としている先生から
褒められたり
フレンドリーに話かけられたりすると
ちょっと嬉しい気持ちになったり![]()
そんな経験ありますよね
もし、ある保護者の方と
コミュニケーションが取り難いとしたら、
それは決して先生自身のことが嫌いだからではない![]()
だって、もし先生と話をしたくないほど嫌いだったら、
あなたのお教室には通ってないはず。
「合わない」と感じた人は去っていくだけです。
今現在、
あなたのお教室に通っている生徒さんの保護者の方は
あなたを信頼してるから
安心してお子さんを預けているのです。
コミュニケーションがあまり得意でなくて
そういうことを
上手く言葉で表現することが苦手な大人はたくさんいます。
いつもぶっきらぼうだけど、
心根はすごくいい人とかってたくさんいるでしょ
だから保護者は決して怖くないし、敵ではない![]()
生徒であるお子さんと3人で会話する機会を作ったり、
またメールやLINEでの
心がこもったメッセージ文の工夫だったり、
そんなことの積み重ねで
心が開かれていくのではないでしょうか。
保護者とのコミュニケーションがニガテで、、、
というご相談をいただいたので
今日はそんな話をしてみました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これからピアノ教室を始めたい方
ピアノ教室存続の危機から脱出したい方
そんな先生方のお力になれればと思います。
みなさんのお教室が幸せいっぱいでありますように![]()
応援しています![]()

