こんにちは
ピアノ講師のさとうのりこです🎹
本日もご訪問ありがとうございます
ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために
LINE公式はじめました
ピアノ教室の生徒が増えない
生徒募集をしたいけど行動できない
教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない
などのお悩みを
今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、
のりこ先生とお話しませんか
LINEご登録は→コチラから
メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいです
私は
ピアノ教室を成功させるには
指導法、経営、マインド
この3本柱を学ぶことだと思っています。
生徒募集が上手くいったとしても
肝心のレッスンの中身が空っぽでは
長続きしないのは目に見えているし、
優れた指導力を持っていても
生徒募集が上手くいかなかったら
宝の持ち腐れ。
そして
マインドが整わずに
積極的な生徒募集に踏み切れなければ
今の時代
ピアノ教室の経営は上手くいきません。
この3本の柱が
バランス良く備われば
あなたのお教室はきっと良い方向に行くはず。
最近のピアノ教室業界では
集客ばかりにフォーカスされているように感じますが、
もちろんそちらも大事だけれども
新しい教本も続々と出版されているし
それに伴い指導法も日進月歩で進化していますよね。
そんな今だからこそ、
指導法の学びから
目を逸らさないようにしましょうね。
今日ちょうど
たい焼きを食べていて
思い立ったのですが、、、
皮のいちばん外側のカリッとした食感の部分が
確固たるマインドの部分。
その皮の内側のフワッとした部分が
柔軟な教室経営(生徒募集)。
そして
中身のあんこの部分が味のある指導力。
何だかんだ言って、
たい焼きの味は
やっぱりあんこが決め手
皮が厚くてボリューミーでも
あんこの味がイマイチで中身がスカスカだったら
次も買おうとは思わないですよね。。
あんこの味次第で
たい焼きの美味しさと
お店の人気が決まるように
あなたの指導力次第で
教室のクオリティが決まります。
つまり
あなたの指導方法、指導力が
教室のウリになるのです。
カリッフワッ
ズッシリ
美味しいたい焼きのような
そんなお教室を目指しましょう
これからピアノ教室を始めたい方
ピアノ教室存続の危機から脱出したい方
そんな先生方のお力になれればと思います。
みなさんのお教室が幸せいっぱいでありますように
応援しています
