こんにちはニコニコ


ピアノ講師のさとうのりこです🎹


本日もご訪問ありがとうございますラブラブ



ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために

LINE公式はじめましたビックリマーク


ピアノ教室の生徒が増えない


生徒募集をしたいけど行動できない


教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない



などのお悩みを

今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、


のりこ先生とお話しませんか?


LINEご登録はコチラから


メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいですラブラブ

 



【今日の学びの報告】



今日は月例の

「勇気づけ指導者」の勉強会に参加しました。





テーマは「保護者とのコミュニケーション」






皆さんどうですか?


生徒さんの保護者とのコミュニケーション、

上手く取れていますか?



まだ駆け出しだった頃の私は

その辺が結構苦手だったかな。。



気さくで話しやすい保護者の方とは

コミュニケーションが取りやすかったけど、


ちょっと口数が少ない人とか、

口調が厳しい人とかは

なるべく会いたくないな、、、

なんて思ってしまったりショボーン



でも今になって思えば、

殆どが私の思い過ごしだったと思います。



それに気づくまでに

年月がかかりましたけどね。





さて私のピアノ指導の目的は


「生きる力」「豊かな心」「学ぶ意欲」を

勇気づけ指導で育むこと



生徒さん達の

自己肯定感アップを願い、

勇気づけ指導でいろんなことを伝えているけれど、


それをもっと伝えたい人は

保護者の方なんです。



私の世代もそうだけど、

大人の方達は

先生や親からダメ出し、つまり「勇気くじき」で

育ってきてしまった世代。


悪いところばかりにフォーカスされて

頑張れ!まだまだ努力が足りないハッって

言われ続けてきました。



「いったいいつまで、どこまで頑張ればいいんだろう?


って、我に帰ると途方に暮れていた子ども時代。。



そんな経験が

自己肯定感の低さを物語っているんです。



だからそういう思考をぶっ壊したい!!

願っているのが勇気づけメンバーのピアノの先生達。



これから大人の階段を登る子ども達には

ちゃんと自分の意見を持ち、

自分で考え、

自ら行動できる社会人に育ってほしい。


困難なことにぶつかっても、

それを軽やかに乗り越える力をつけて欲しい。



つまりそれが「生きる力」


そんな子ども達の心の成長を応援していくためにも

保護者とのコミュニケーションは

不可欠なんです。



きっと生徒さんがお家では見せないような顔を

私達はたくさん知っているはず。



そんなことを報告してあげるだけでも

保護者の方はたくさん勇気づけられると思います。



そういうところから

コミュニケーションを上手に取っていけたらいいですね。




ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符




これからピアノ教室を始めたい方


ピアノ教室存続の危機から脱出したい方



そんな先生方のお力になれればと思います。




みなさんのお教室が幸せいっぱいでありますように流れ星



応援していますグー





LINE公式では、皆様とのコミュニケーションツールとして、

また最新情報の配信を行なっていきます。


LINEご登録コチラから左差し


 



教室blogもやっていますメモ
 ↓↓↓