こんにちはニコニコ


ピアノ講師のさとうのりこです🎹


本日もご訪問ありがとうございますラブラブ



ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために

LINE公式はじめましたビックリマーク


ピアノ教室の生徒が増えない


生徒募集をしたいけど行動できない


教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない



などのお悩みを

今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、


のりこ先生とお話しませんか?


LINEご登録はコチラから


メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいですラブラブ

 





あなたに点数をつけるとしたら何点になるでしょうはてなマーク



先日参加した勉強会グループでのマインド講座で

こんなワークがありましたメモ 




日本人は奥ゆかしくて遠慮がちな人種。





一般的に

他人には高評価は付けられるけど、

自分に対してはなかなか厳しいんじゃないかなはてなマーク


と思います。



ちなみに日本人の平均評価は60点


アメリカ人は80点なんだそうです。



この違い、なんか納得ひらめき電球





例えば日本人に

あなたは英語を話せますかはてなマークと聞いた時、


中学、高校の授業で英語を勉強しただけのレベルだと

「話せません」と答える方がほとんど。



でもアメリカ人に

あなたは日本語を話せますかはてなマークと聞くと、


イエ〜スびっくりマーク


スシ、フジサン、カブキ…などと

日本文化独自のものの名称が言えるだけで、

日本語が話せると自信を持って言える。



アメリカ人の自己肯定感の高さには

ほんと脱帽気づき






いったいこの違いはなんなのでしょう?



私達日本人は

「ない」ものにフォーカスしがち。


これができない、あれもできない、ないないないで

結果、「できません」の答え。




アメリカ人はその逆で、

「あるもの」にフォーカスするんです。


だから自己評価も高くなるんですね。





私達が「ないもの」にフォーカスしてしまうのは

単なる思考のクセ。


クセを直すにはその反対をいけばいい。


くせ毛直しと一緒ですドライヤー




だから根拠は考えず、

まず自分に

100点満点をつけちゃいましょう100点合格



その後で100点の根拠を考えると

100点に見合った自分の良いところを探そうとしませんか?



点数をつける前に根拠を考えると、

自分のダメ出しばかりなって、

結果低評価になってしまうのです。



あなたも100点、私も100点!!



理由なんか考えず、

まずは100点をつけちゃいましょう!




そうすることで

躊躇していた行動も加速するはず。




ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符




これからピアノ教室を始めたい方


ピアノ教室存続の危機から脱出したい方



そんな先生方のお力になれればと思います。




みなさんのお教室が幸せいっぱいでありますように流れ星



応援していますグー





LINE公式では、皆様とのコミュニケーションツールとして、

また最新情報の配信を行なっていきます。


LINEご登録コチラから左差し


 



教室blogもやっていますメモ
 ↓↓↓