こんにちはニコニコ


ピアノ講師のさとうのりこです🎹




久々のブログ更新になってしまいましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?



夏休みも残すところ、あと数日となりましたね気づき



私もお盆を挟み、10日ほど夏休みを取り、

先週からレッスンを再開しております。



長いお休みを取ったからといって、

このご時世ですし、特別どこに出かけるわけでもないのですが、


この機会に断捨離をしよう!!と思い立ち、

ひたすらお片付けに取り組んだ10日間でしたアセアセ



無駄に取ってあったちょっとキレイ目な紙袋や箱類、

よく考えると無くても困るわけじゃないものなのでキッパリサヨナラバイバイ


洋服も2年袖を通していないものはサヨナラしました。


メ○カリとかで売るという方法もありますが、

私はそういうことがどうも面倒なタイプで…笑い泣き




さて、ここからが本題ですが

今回断捨離をしていて気づいたことがあります。



私達は必要以上に学びすぎているんじゃないかと…。


学んだことは知的財産なので決して無駄ではありません。


ですが、それが日の目を見ないのは勿体ない話。




ちょっと冷蔵庫の中を想像してみてください。


スーパーに買い物に行き、特売品を見つけ、

今日使うものじゃないけど、冷蔵庫に入れておけば日持ちするし、、と

ついつい得した気分で買ってしまう。


そんな品物が積もり積もって、気がつくと冷蔵庫の中は奥が見えないほどパンパンダッシュ



すると奥の方に仕舞い込んだものはもはや忘れ去られてしまい、

気づいた時にはとっくに賞味期限切れ、、、タラー



私達の脳にインプットしてある「知識」もそんな状態のものありませんか?




いつかは必要だからと学んだこと、

その「いつか」は来ましたか?



ちょっとSNSを開けば、

とっても魅力的なセミナーや講座の案内が連日溢れています。


講座やセミナーを受講すること自体はもちろん悪いことではありませんが、

タイミングを見て学びましょうという話です。



今現在、みなさんの脳内にインプットされていることをまずは書き出してみてください。


それだけでもかなり膨大ものになっているのではないでしょうか?


もし指導法を学んでいるのであれば、

そのコンテンツを日々のレッスンに実践していくことが優先です。


つまりアウトプットです!


そうしていくと脳内に隙間が生まれるイメージ。


それは「今必要な学びはコレビックリマーク」っていうお知らせです。


そのタイミングでリアルタイムで必要な新しい学びをインプットすればいいのです。



脳内がパンパンな冷蔵庫状態になっていないか?


この機会に見直してみてはどうでしょうニコニコ




ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符




これからピアノ教室を開業したい方


ピアノ教室存続の危機から脱出したい方



そんな先生方のお力になれればと思います。




みなさんのお教室が

幸せいっぱいでありますように流れ星




応援してますグー