こんにちは![]()
ピアノ講師のさとうのりこです🎹
ピアノの先生にとって
コミュニケーション能力は必須です。
普通、個人レッスンというと1対1。
いや、
保護者も同席すると2対1。
いやもっと![]()
うちの教室では
パパさんがお休みだったりすると、
パパとママも同席で3対1になったりすることも
あります。
どうですか![]()
2対1、3対1と聞いて、
全然へっちゃら〜
でしょうか![]()
それとも
こわ〜〜っ
って思いますか![]()
これ、
コミュニケーション上手になってくれば
オーディエンスが増えようが、
無駄な動揺をしなくなるはず。
多くの目線を感じると緊張はしますよね。
でも相手は「敵」ではない。
ただただ可愛い我が子が
ピアノ教室ではどんな反応をして
おけいこしているのか、
その成長や
おうちでは見られない表情を見たいのです。
自分のレッスンに何か意見されるのでは![]()
とか、
監視されてるのでは![]()
という疑念を抱いてしまうと
先生の表情が固くなり、
思うようなレッスンが出来なくなり、
結果、保護者をがっかりさせてしまうことだって
あるかもしれません。。
そう、相手は敵ではない![]()
だって数ある教室の中から
あなたの教室を選んで
来てくださっているんですから![]()
むしろ、
あなたのファンなはずですよ![]()
もちろんレッスン室に保護者の方の入室を
ご遠慮いただくか否かは、
それぞれの先生のお考えで良いと思います。
それでも
感謝の気持ちを忘れないで。
そして何かの折にちゃんとその気持ちを
お伝えすること。
生徒さん、そしてその保護者さんあっての
教室です。
その気持ちを忘れなければ
コミュニケーション美人に
なれるはず![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これからピアノ教室を開業したい方
ピアノ教室存続の危機から脱出したい方
そんな先生方のお力になれればと思います。
みなさんのお教室が
幸せいっぱいでありますように![]()
応援してます![]()
教室blogmもやってます![]()
↓↓↓
