木村孝先生の講座から3年。 | 目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道

目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道

品川区目黒駅近くの着付け教室です。着付けレッスンや出張着付け、着物イベントなどをシェアしています。

こんにちは😃


東京 目黒駅近くにある 小さな着付け教室、
着付けサロン「てくてくkimono道」です。
お立ち寄り頂きありがとうございます。
こちらのブログは火曜日と金曜日に更新中です。
着物コーデ、レッスンや出張着付けなど、日々の様子はインスタにて更新中です。@tekutekukimonomichi



てくてくサロンLINE公式アカウントでは、毎月着物に関する知識やオススメコーデなど、着物好きさんのためのお役立ち情報を配信しております。
宜しければ是非ご登録下さいニコニコ

LINEは








木村孝先生がお亡くなりになって、3年。お亡くなりになる数日前、木村先生のお話しを拝聴させて頂く機会に恵まれ、青山まで独り向かった事を思い出します。



ちょうど着付け教室を始めたばかりで、大先生から貴重なお話しが伺える!と、ワクワクドキドキしておりました。





この会で私が感じたこと。


それは、皆(参加者さん)、先生に背中を押してもらいたいんだ。ということでした。




●木綿は着物じゃない。と、呉服屋さんに言われました。

●暑いのでまだ単衣を着ているのですが、袷じゃないとダメですか。



皆さん、本当はわかっているんです。木綿だって、ポリだって、立派な着物だし、暑いんだったら単衣着ていたって良いことくらい。


でも、大先生からのお墨付きが欲しい。
大先生に背中を押してもらえたら、自信を持って着物が着られる。


そんな方々が沢山いらっしゃいました。


あの頃に比べ、今では「フォーマル時の着用ルールと、普段着物着用時は異なる。」という考えがだいぶ浸透して来たと思います。




苦しい思いで着物をお召しになっている方が、少しでも減ってくれると嬉しいです。