【スキマ時間に】源氏香文 | 目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道

目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道

品川区目黒駅近くの着付け教室です。着付けレッスンや出張着付け、着物イベントなどをシェアしています。

こんにちは、kimono道です。




お立ち寄り頂きありがとうございます。
「よしえみのkimono+」
〜子連れOK着付けサークル〜や、

着付けサロン「てくてくkimono道」にて、
着物活動をしております






スキマ時間に考える事シリーズ。




今回は源氏香文

{B1D1DFC9-4B56-4A5F-8980-EF8F8AA9EB43}

(↑美しいキモノ2017春より)


源氏香の図を文様化したもので、
最近とても気になる文様の一つです。
香りの組み合わせを文様にするなんて、凄いですよね!


更には、その香りの組み合わせに名称がつけられ、それに因んだ和歌を詠み合う‥‥。



源氏香の場合、香の図一つ一つに源氏物語の巻き名がつけられ、その場面を思い出しながら香を聞き想像するのだそうです。


登場人物が亡くなってしまう様な悲しい巻きに当たる香の図はお悔やみの意が込められ、法事の際のバッグや袱紗の模様に使われたりするそう


なんとも文化的レベルの高い、雅な文様‥‥。



奥が深いですアセアセ





お勉強させて頂いたサイト↓

ありがとうございました。