からだの隅々にまで行き渡っている血液には、全身
に栄養素を届け、同時に老廃物を回収して体外に
捨てる役目があります。
に栄養素を届け、同時に老廃物を回収して体外に
捨てる役目があります。
そのほかに、細菌やウイルスなどから、からだを
守ったり、体温を調節したり、様々な役割を果たし
ています。
もし、この血液の循環が滞ったら・・・
全身の細胞に栄養分が行き渡らなくなると免疫力が
衰え、ウイルスなどを攻撃する白血球も血液の循環
が悪くなれば、その機能が働かなくなります。
その結果、からだに不調が現れます。
乳酸をはじめとした疲労物質や老廃物が排出されな
ければ疲れが残ってしまいます。
免疫力が低下すれば、病気にかかりやすくなります。
代謝が悪くなれば、太りやすく痩せにくくなり、肌の
調子も悪くなります。
血液の流れが滞るということは、本当に大変なこと
なんですね。
でも、これらは血液の循環が滞ることで起こる症状
なので、逆に言えば、血流が良くなれば改善して
いきます
血流を良くするには・・・・そう
「ふくらはぎのマッサージ」です
ふくらはぎには、腓腹筋やヒラメ筋などの筋肉があり、
主に足や足指を動かす働きを担っていますが、実は
これらの筋肉には血液の循環に関する重要な役目
があります。
それがミルキングアクションと呼ばれる血の巡りを
助けるポンプの働きです。
ふくらはぎをほぐすことによって、ミルキングアクション
が行われ全身の血の巡りが改善されます。
つまり、ふくらはぎのマッサージは、全身の健康
に繋がっているのです。
1日数分でいいので、毎日続けることが大切ですよ