「何か歩き方、変だよね~」
と言われたり、
「ペタペタ音がするから、すぐわかる」
なんて言われたことある人
外反母趾じゃありませんか

外反母趾は「先のとがった靴」や「ハイヒール」
が原因だと思っている人が多いと思いますが、
実はこの「ペタペタ歩き」も原因の1つなのです。

最近は、ハイヒールを履かない子どもや男性にも
外反母趾の人が増えているそうです。

体を支えたり、動かしたり、歩いたりすることは
筋肉の働きがあってこそですが、足腰の筋肉が
衰えてくると、足が十分に上がらずペタペタ歩き
になってしまいます。
また、靴に問題がある場合もあります。
不安定なミュールや厚底靴も正しい歩行ができない
ため、ペタペタ歩きの一因となります。
ペタペタ歩きは、足指を使って歩きません。
足指を使うことは足裏アーチの形成に大いに役立ち
ますが、使わなければ崩れてしまいます。
この横アーチの崩れ(開張足)が外反母趾の
最大の原因なのです。
ペタペタ歩きは・・・
つまづきやすく、何でもないところで
転倒する危険性があります。
ひざを曲げて太ももを上げる歩き方になり
太ももに余分な筋肉がついて太くなります。
足指を使わない歩き方なので
「ミルキングアクション」が行われず、
むくみやすくなります。
歩くとペタペタ音がする。
何でもないところでよくつまづく。
雨降りの日、泥を跳ね上げる。
歩くと疲れやすい。
足先が冷える。
むくみやすい。
足の指でジャンケンをすると足がつる。
などの症状がある人はお気をつけ下さい。