健康管理士一般指導員 | 名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ

名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ

靴と歩行から足を見直して元気よく歩こう♪
それが自然療法フットケア


『健康管理士一般指導員』という資格があることを
ご存知でしょうか



『健康管理士一般指導員』
とは

生活習慣病は日常の不適切な生活習慣の積み重ねによって
引き起こされる病気です。つまり、毎日の生活習慣を見直し、
改善すれば予防が可能だということです。そのため、予防医学
に注目が集まっているのです。
「健康管理士一般指導員」は、生活習慣病の原因やメカニズム、
それを予防するためのメンタルヘルス、栄養、運動、環境などに
ついて幅広く学習し、健康管理の正しい知識を身に付けます。
その知識を活かし、未然に病気を防ぐ環境づくり・肉体づくり・
生活づくりの指導やアドバイスを行ったり、健康の保持・増進の
ための正しい知識を普及し、医師とは異なった観点からたくさん
の人々の健康を守るお手伝いをするのが「健康管理士一般
指導員」
なのです。
                   (日本成人病予防協会のHPより)



う~~~ん、何となくわかったようなわからないような・・・
って感じでしょうか。


要は、日本人の約60%が生活習慣病で亡くなっていて、
医療費も増える一方・・・
そこで、健康管理の正しい知識を持ち、指導することに
よって、生活習慣を見直して改善し、病気を予防しましょう 
ってことなのです。
そして、その指導者が「健康管理士一般指導員」なのです。




日本人の平均寿命は、男性79.4歳、女性85.9歳です。


それに引き換え健康寿命は、男性70.42歳、女性73.62歳
と言われています。


『健康寿命』とは
日常的に介護を必要としないで、心身ともに自立した生活が
送れる期間のことです。


つまり、男性で9年、女性は12年、寝たきりや認知症など
日常生活に差しさわりのある不健康な期間を送ることに
なります
ってことなんです。



では、健康寿命を延ばすにはどうすればいいのでしょうか





「適度な運動」「適切な食生活」「禁煙」
これは厚生労働省が「健康寿命をのばしましょう」
というスローガンを掲げて行っているSmart Life Project
提案されている3つのアクションです。


つまり、生活習慣を見直しましょうってことなんですよね。



私は栄養士として働いていた経験もあるので、「食生活」
については理解しているつもりです。



でも、病気のことやその予防方法、運動や心の健康など
知らないことは山ほどありました。



自分のために、家族のために、そして他の誰かのために
知っておいて損のない知識だと思って勉強を始め、
「健康管理士一般指導員」の資格を取得しました。



「歩く」という生活習慣も予防医学の観点からとても
重要なことです。



でも、歩くと足が痛くなったり、疲れたりするようでは
何の意味もありません。



「老化は足から」「足は第2の心臓」
といわれているように、健康寿命をのばす上で重要な
役割りが足にはあると思います。



自然療法フットケア・トータルセラピストとして足に関わり
ながら、時には栄養士、健康管理士一般指導員として
足以外の健康の相談にも応じていきます。


施術後の相談は無料で行っていますので、お気軽に
お声をかけてください。

なお、健康相談のみは受け付けていませんので
ご了承ください。