事業部の高石です。
いつもポコアポコカードをご愛顧くださり
ありがとうございます。
先日の3月9日(サンキュー)の日に
久々に我が家の子どもたちと
カードで遊んでみたのですが
そのご報告です。
7歳の息子からの質問。
「なんでこの↑カードには何故メッセージがないの?」
だったら、
一緒にこのカードのメッセージを考えてみよう!
ということで、息子が考えたタイトルは
「届けよう」
鳥(つる)さんが持っている珠は「やる気だま」で
あたたかくて重い。
でも柔らかいから、当たっても痛くないよ。
この鳥は配達員で
困った人に珠を届けるんじゃ。。。
珠の中身は、しあわせやありがとうの種かな。
珠が勝手に転がっていかないように
鳥が一生懸命持っているんだよ。
・・・・と、こんなお話をしてくれました。
他にも
「ママはこのカードでどんなお仕事をしているの?」
と聞かれたので、
業務的なことを細かく答えていたら、
「じゃぁさ。ありがとうの種まきと
必要があったら水やりしたりとか、
お世話をしているってこと?」
と、善いように要点をまとめてくれましたよ。笑
その日は天気がよく、家族で一緒に
ガーデニング作業をしたので
きっと、彼の中では
そのことと私の仕事がリンクしたのかもしれません。
ママの中にある『種』って
どんな感じなのかもカードで選んでもらいました。
①「センスがいいね」のカード←おもしろ種
どんな花が咲くか、どんな実がなるかは誰にもわからない
②「つながっているよ」のカード←世話好き種
時々誰かに団子を揚げたり、
自分が食べてパワーを出したりする
③「ワクワク」のカード←お楽しみ種
1つひとつの種から違う花が咲く、
花が開くときに『よかったね!』と花が鳴く
奇想天外の感性をもっている子どもたち。
次から次に
へんてこりんな話をしてくれるのですが
なまじ間違っていないからオモシロイ!
久々に、遊んでもらったな~と
感じた休日でした。
皆さんも
いろんな遊び方でお楽しみくださいね。