お月謝袋を見れば、◯◯がわかる( ̄▽ ̄;) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんにちは。


奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


世の中、三連休なのでした。


今日は、今週お渡しする 教室だより を書いておりました。


その月の最後のレッスン日に、お月謝袋に大きめのクリップで📎教室だよりも止めて、一緒にお渡ししています。


月初めには、皆さん、お月謝を納入してくださる訳ですが、、


長年、この仕事をしていると、もう何でしょう。


生徒さんのお月謝袋を見るだけで、そこのおうちの生活、暮らしがわかります。


1年間、新品同様に使ってくださるご家庭。


ズタボロになるご家庭。


その傷み具合や、使い方?から、いろいろわかる( ̄▽ ̄;)


まるで、遺留品から事件を読み解くコナン?か刑事のようです。。。


でも、ホンマ、わかるんです(笑)



どれが良いですか?

って、選んだが最後(笑)


毎月の往復で、月謝袋が物語る😅


うちの家、散らかってんでぇ〜、とか、


お母さんがピリピリしてんでぇ〜、とか、


掃除が行き届いてるでぇ〜、とか、


もっと言いにくいような込み入ったことまで。


中に入れてくださっているお札 については、折に触れて書いていますが、


お札を見れば、おうちの経済事情まで見える。。です💦


指が切れそうなほどの、ピンピンの新札を入れてくださっているおうちから、


どこでどうなって、こんなズタボロのお札をわざわざ先生に渡すんだろう?のおうちから、


いつも新札なのに、今月は、お忙しいのやな。。の、なるべく綺麗なお札入れました的なご配慮のおうちから、


お札の向きも、てんでばらばらなら、くっしゃくしゃのお金入れても、お金はお金やろ的な攻撃的なおうちまで( ̄▽ ̄;)


先日は、大人の生徒さんが、お月謝袋を渡してくださる際に、


『中身、合っているか見て下さい〜』って言われるので、


『お月謝』の意味、お渡しの仕方、お月謝袋の扱い、正式にはどこで売っているか、などなど『お勉強』していただきました。


お話を聞いて、

『知りませんでした💦恥ずかしいです💦』

って言われてましたけど、


知らんもんは、知らん のですから、知ったきっかけに、以後、美しくお月謝袋を扱っていきましょう、とお話を終えました。


今の時代、お月謝は、銀行引き落としになったり、なんちゃらペイでお支払いなど、キャッシュレスになったり、いろいろですが、


薄れゆく日本の文化 を少しでも若い人に継続、残してくださればという願いもあります。


私自身は、お月謝に限らず、人にお金をお渡しする時は『新札』を心がけておりますが、、


お月謝袋を見れば◯◯がわかる、の◯◯は、


暮らし がわかる、です。


クリップを無くしました、とか、もう論外。

そのような方は、全てにおいてだらしない。

もちろん、ズタボロのお札を入れてくださっています。

お札の向きもバラバラ。


ホンマ、暮らしが見えます。


うちの教室にはおられません(と思いたい)が、お月謝を『集金』と混同されている方、


今一度、『お月謝とは』で検索して下さい、って申し上げてます💦


だからといって、『お月謝は新札にして下さい』と強要しているのではない、ということも申し上げております😄


お月謝袋…、奥が深いのです。