奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
オンラインレッスンやオンラインセミナーで、散々使っているiPad。
その上に、オンラインレッスンで…と言った方が正しい💦
そのiPadのカバーが、余りにもズタボロで、カバーを新調しようかと『密林』を散策。
お?良いのがある💡
がしかし、iPadそのものがボロいではないか。
これはカバーを新調する価値があるのか?
iPadごと新しくした方がいいのではないか?
そんなことを思いながら、いろいろ見ていたら、
ええ?
そんなこと出来るん?
という使い方を発見!
なんと、
このように、立てて使える?!
密林でカバーを探していて、このように立てている画像を発見。
そういえば、私のカバーの内側に、こんなゴムベルトみたい線?が二本あって、
これは何だろう?
何かのデザイン?
飾り?
と思っていた。
なんの疑いもなく。。
そして、私ゃ、いつも、『セレブなティッシュの箱』に立てかけて、iPadを使っていた。
このように↓
レギュラーのティッシュの箱だと低いので、わざわざ、高い方の箱に立てかけて。
え?
世帯主や息子に、こんな使い方があったんやね、と言うと。
知ってるよ。
今頃?って。
で、今頃?になってから『正しいカバーの使い方』で、iPadを使ってみた。
ほう、ほう、なるほど。
がしかし〜。
やっぱり、角度が違う😓
なんかね、立ち過ぎてて、手首痛い。
から、
やっぱり、
セレブなティッシュの箱 に立てかけて使う。
慣れ とは、怖いね😅
で、カバーも、やっぱり要らんかな💦
別に、外で持って歩かないし、家の中で使ってるし、
ズタボロでも、かめへん、かめへん〜😅
iPadそのものの新調は。。。
それも、かめへん、かめへん〜〜😅