レッスンスケジュールノートの内職 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


コロナ対策のレッスンと並行して、4月からのレッスン準備もせっせとする。


【やまなかみゆきピアノ教室】は、4月が新年度なので、新しいレッスン時間を書き込むノートの線引きも、時間がある時に内職する。

私のスケジュール管理は、台所にかけてあるカレンダーと、いつも持ち歩くスケジュール帳と、このレッスン室に置いているスケジュールノートの3つ。

これだけ書いていても、間違うこともあるし、逆に書き忘れがあっても、どこかを見れば書いてあって助かることもある。

根がアナログ人間なので、ノートに書くことはやっぱりやめられない(笑)

自宅で教室を開いた頃から、ノートに線を引いて、バーチカルのような表を作り、そこにレッスン以外に講座へ出かける、病院の予約なども書いて、レッスンと重複しないようにしている。

今までは、2行をひとマスにして、30分刻みで記入していたのだけれど、4月からは40分レッスンに移行された方が多数で、3行をひとマスにして20分刻みに。



はじめから、バーチカルのスケジュール帳を使えばええやんと思うけど、ずーっとこのスタイルでやってきて、しかも、最近はA4サイズのノートも百均に売っていて、普通の大学ノートから、A4サイズに大きくして、より見やすく。

って、単に字が見えにくいから大きいサイズが見えやすいってだけですけど〜( ̄▽ ̄;)

だから、これが使いやすい。

面倒でもせっせと物差しで📏線を引き、日付けを書きながら、この頃は何をしているだろうとか、もう暑くなってるなぁとか、そんなことを思いながら、結局、ページが無くなるまで線を引き、日付けを書き。。


『今年も終わったな。。』と思いながら、日付けは11月半ばまで。。( ̄▽ ̄;)


これで、今年は11月までノートの線引きに追われない(笑)

いつも、自転車操業的に、空き時間に立ったままピアノの横に置いて線を引いていたり。。

それから解放されただけでもかなりのノンストレス(^◇^;)

ということで、うちの教室も『月3回レッスン』が主流となりました。

生徒さんのニーズに合わせて、今週もより良いレッスンをしたいと思います。