生徒ちゃんの自由研究に協力する??の巻 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


春休みのレッスン。

朝からしておりました。

次の時間の生徒ちゃんが、待ち時間に何やら今レッスンしている生徒ちゃんのお母さんに話しかけ、ガサゴソしています。

レッスンが終わって、何をしているのかと聞くと、

春休みの自由研究のアンケートに協力してもらっているんだとか。

へぇ〜〜、って見ていると、

『先生も協力して』って、何やらバスケットの中に入った二種類のうちのどちらかを選ぶとのこと。

写メ忘れたので、いただいたものを写メしましたけど、

これ↓
{6BBE9793-2227-43C3-9623-3324F5E17E94}

何だこれ?


って、これはチョコレート。

濃い色と薄い色があって、どちらを選ぶか?って研究?

薄い青を食べてしまったので、ありませんけど、お味はみんなホワイトチョコレートの味で、色を付けて変化を出しているそうで、

アンケートには、

それぞれの色のチョコレートに番号がついていて、選んだ順に、数字を記入するもの。

食べたい順に番号を書く。

なぜ1番に食べたいかを書く。

なぜ、選ばなかったのかを書く。

などなど。

びっくりしたのは、チョコレートが手作りだってこと。

お母さんと二人で夜中の12時までかかって作ったんだとか。

小学二年生の自由研究にしては、大変じゃございませんの?これ(^◇^;)


みゆき先生は、へそ曲りだから(笑)

選んだ理由… 食べたことのない色だったので。

滅多に食べられないと思ったので。
誰も選ばないと思ったので。

食べたくない理由…美味しくなさそうだから。


でも。。。


せっかくの自由研究なんだけど、お母さんとのお話の中で、

『人間には、記憶している色彩 というのがあって、例えば、卵の黄身は黄色であるとか。これが紫だったり緑だったりすると同じ味だとしても拒否反応が出る、食べたくないと思う。カニは赤いとか。だからチョコレートも、茶色や薄い色だと、イチゴかなとか、抹茶かなって思えるけど、それ以上濃い色になると、食べたくないと思うのでは。。前にテレビで、わざと紫や緑の黄身になるようなエサをニワトリに与えて、卵を産ませて、それを食べるには全く問題がないと言われても、人間はやっぱり食べられないってやってたの。
あら、これって、自由研究の答えのようなものかしら、みゆき先生、答え言っちゃったかなぁ(笑)』

というような内容のお話をしてしまいました。


いけない先生だわ(笑)

せっかく、一生懸命、チョコレート作ってやってるのに、結論結果を言ってしまう先生(笑)


お母さんは、ほぅ、ほぅ、って聞かれてましたけど。



ってことで、協力したんだか、邪魔したんだか、研究心を摘み取ってしまったのか。。。


ちーーーん  って感じ  かな( ̄▽ ̄)