奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今日は、『何もない日』
何もない日 は、貴重 (笑)
何もない日 は、ある意味贅沢(笑)
そして、何もない日 に、ボ〜〜っとすることは、もっと贅沢( ̄▽ ̄)
何もない日 に、たまっている家事をする←って理想的( ̄▽ ̄)
何もない日 に、ピアノを弾く ←って当たり前。
何もない日 は、何もしたくない ←って現在進行中( ̄▽ ̄;)
でも、せっせと今年から来年の手帳に、現在決まっている予定を移し書き、手帳のお引越しが完了。
もう、何がなんだかわからないので、書き写す自信がなく、それでも、貼り付けた時は、剥がれないように、両面テープで付けるため、今度は、剥がすのにひと苦労(^◇^;)
それを いぃぃいぃ〜〜〜〜 ってなりながら、破れないように神経使って剝がし取り、また両面テープで貼り付ける、来年のことも考えずに。。。( ̄▽ ̄;)
そして、もうひとつ、『地下鉄路線図』というのも、昔使っていた手帳から引きちぎり、これまた、いぃぃいぃ〜〜ってなりながら剝がし取り、貼り付ける。
これがあると、行ったことのない場所に行く時、在来線も薄く書いてあるので、超〜便利に活用できています。
この手帳にも、路線図のページがあればなぁと思います ←付けるとお値段が上がるのでしょうか(^◇^;)
私の場合は、このレッスン手帳、『生徒情報』も『テキスト購入予定表』も、はたまた、『作曲家年表』も、
全て、フリーページ( ̄▽ ̄)
年表にも、白いところがあれば、書き込む。
レッスン予定表?って取り外せるやつは、要らんので一枚でも余分なものは持たない←手帳が重くなる(^◇^;)
その代わり、付箋とか封筒とか、付箋仕様のミニ五線紙とか、そういうのをカバー裏のポケットに入れてマス←で、結局、手帳は重くなる。
昔は、皆さまと同じカバーはイヤや、って、カバーも違うのを使いましたけど、今は、カバーにこだわりナシ。
何でもええ。
なので、このまま使います。
という訳で、手帳のお引越し完了です。