奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
暑い〜💦
暑い😵
どないなってますね〜〜ん( ̄∇ ̄)
今日もOFFですが。。。
もうちょっと涼しい想定のもと、やることリストをこなすはずが、汗だくですやん(^◇^;)
手始めは、ワンピースをチュニックに、リメイク。
ワンピース👗。。。着ない(笑)
リメイクはいいが、問題はミシン。
このミシンというマシーンが動くかどうか。
嫁入り道具のミシンですさかいに、かれこれ30年モノ。
前にいつ使ったのかもわからず。。
とりあえず、作動確認。
動く

けど、ジグザグミシンが出来ない。
ジグザグ、要るんやけどなぁ。。。
直線縫いで勝負する( ̄∇ ̄)
って、いけるんかいな、直線縫いもアブナイ、踏めばガタンゴトンとうなりながら進むけど( ̄∇ ̄)
でもいいや、とにかく突進、やっちまおう。
で、チョッキン♪チョッキン♪チョッキンな〜〜♪
と、ワンピースを切っちまった👗
これ、裾ね↓
ボーダーのラインに沿って切ればええだけ(^_^)v
とりあえず、完成\(^o^)/
所要時間 35分。
完成品は?
あぁ、さっさとクローゼットに入れちまったよ〜(^◇^;)
次にすることが立て込んでるんでね〜〜。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お次は、
午前中に『密林』から届いたコレの組み立て。
ようけありますな、ほんで、重たい。
ひとつひとつがめっちゃ重たい、手首いためるわ。
マガジンラックとやら、いつもなら世帯主に組み立ててもらうところやけど、今日は仕事で居ない。
から、自力で頑張る。
発泡スチロールのホコリ?粉が飛び散る中、
『誰か〜〜、こっちの板持って〜』
って誰もおらんわね( ̄∇ ̄)
1人でこっちの板とあっちの板、足も使って押さえながらネジ回すわね。
ネジまわし はコレ。
ピンクのフタ?キャップもついてたんだけど、どっかいった。
このキャシャなドライバー1本で戦う。
どんだけ物持ちええんや( ̄∇ ̄)
せやけど、ここのラック、どないやねん?!
こんなキズ最初からついてるし( ̄O ̄;)
めんどくさいからクレームは言わん←これを狙ってるのか?!
まあええわ、とにかくサーカスみたいなことして、1人で組み立てるね。
あとは、吊り棚のビス入れたら完成!というところへきて、ビスを入れる穴がない。
なんで?
棚を付けるにはビスがいるやろ。
と?
げーーー、
が〜〜〜ん





仕切り板を逆につけたことが判明。
仕切り板ってな、組み立て手順1
ですぜ。
つまり何かい?!
はじめに戻るってことかい??
えええええ〜〜!!!(◎_◎;)
しゃーなし、またネジを外して、板もバラして、
あ〜〜しんど( ̄O ̄;)
組み立てし直して、ようやく完成。
2つ作った気分。。。
とりあえず、レッスン室に設置して。
レッスンの送迎に来られたお母さんに、少しでも有益な情報を得ていただきたいと思って、なるべく、子育てや教育に関する書籍を置くようにしています。
ただ今のオススメは、ラックの上に置くようにして…。
このラックくらい、すぐに満杯になる書籍はあるのですが、私が独断と偏見で厳選したものを置こうかなと(^_^)v
とりあえず、今日は、体力の限界…by千代の富士 なので、閉店ガラガラ〜、続きは後日。
ホンマ、ピアノのせんせ、何でもしますな( ̄∇ ̄)
裁断して、ミシン踏んで、ドライバー握って組み立てて、重たいのん運んで肉体労働(笑)