100回でも言いますよ(^_^)v | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。



大学生のピアノ王子。。と言うて良いのか、歳上過ぎるか(^◇^;)   に昨日言った言葉です。


『100回でも、200回でも言いますよ』


今週は、練習が出来ていません。。って言われたことからの話の延長で、上記のように申し上げました。

レッスンにおいて、


『それ、前も言ったよね』

『また、同じところ間違えてるね』

『何回同じこと言わせるの』

『初めて聞くような顔をしないで』


などなどという言葉。


私の中にはありません。


前に言ったことや、教えたことが、今週も出来ていなかったとしても、


初めて説明するような口調と表情でレッスンします。


『ああ、まだわかっていないんだな』

『まだ覚えていないんだな』


そう思いながら、一から説明します。


別に、自分の言ったことや、教えたことを覚えてもらっていなくても、腹も立たないし、がっかりもしません。


なので、同じことを100回言ったとしても平気です。

だから、練習していなくても、また同じ間違えをしても、大丈夫。

同じ間違えをしている、まだわかっていないんだと本人は気づいていないから、同じことを繰り返す。

それを またや!まだや!とわかるのは教えている私だから。


かろうじて、『また同じ間違えをしている』『同じことを言われている』と自覚があるのならまだ救いようがあるし、言われていやなら、やればいい。

それもない人には、こちらも初めて説明するように言います、と。


そして、


『それ、前も聞いた』

『先生、また同じこと言うてる』


と思った時が、あなたがわかった時。

理解した時。

モノにした時。

だから、何回でも言います。

それは、大学生だから、大人だから、子どもだから、関係なく、どの生徒さんにも言います。


一回で何でも出来たら苦労せーへんし、習わんでええやん( ̄∇ ̄)


あなたの目標に向かって、あなたと一緒に、あなたを持ち上げ、引っ張り上げ、すくい上げながら行きますとも。



こわばったピアノ王子の表情が、緩やかにほころんだ瞬間でした。