奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
昨日の保育士の方のレッスン。
バイエル101番。
16分音符の嵐が、ガタガタ でこぼこ、ひっくり返ってさあ大変 (^◇^;)
あれやこれやの『治療』をして、なんとか 『さざ波』 程度の乱れに (^◇^;)
16分音符は、たまねぎ と言いましょう。
と、申し上げたら、
『たまねぎ たまねぎ たまねぎ たまねぎ たまねぎ たまねぎ おっととっと』
と歌いながら弾かれまして。。。(笑)
挙げ句の果てに、
『忘れたらアカンので、たまねぎ と書いてもいいですか?』
って、鉛筆を貸してあげると、101番 の番号の下に、
たまねぎ
と、デッカくお書きになって (笑)
それからも、
『ここの たまねぎは、良くなりましたね』
とか、
『ここのたまねぎは、クレッシェンドがあるから、
たまねぎ たまねぎ たまねぎ たまねぎ ってなりますね』
『あっそうか、このたまねぎは、クレッシェンドですね』
『そしたら、こっちのたまねぎは、たまねぎたまねぎってなりますか?』
『それも、たまねぎ たまねぎ たまねぎ って流れるといいですね』
…で、たまねぎたまねぎたまねぎたまねぎ♪って歌いながら?
いや、呪文のように?
たまねぎ教に入信したかのように、
たまねぎ を連呼する ( ̄▽ ̄)
そして、たまねぎが滑らかになったかのところで、終了〜〜。
以上、たまねぎ教のレッスン報告 でした 。