奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
この1週間ほど、『おばちゃん根性で』ボヤいてみること多数。
そのいくつかを…。
どれからいってみる?(^◇^;)
とりあえず、一番近いところから。
今日、例の『団体諭吉の旅立ち』をつつがなく終え、その足でスーパーに寄る。
クリームクレンザーがないので、いろいろカゴに入れた後に、それが置いてある日用品の通路へ…。
ない。
いつもある場所にない。
どこを探してもない。
レジでお会計をしている時に、その店員に聞いてみる。
『クリームクレンザーってないの?いつもある場所にないんだけど』
すると、通りかかった店員にレジの人が言う。
『○○さん、クレンザー 売り場にない?』
そして、その年配の店員が私に聞く。
『クリームクレンザーって、磨き砂の事ですね』
はい、そうです。
レジをしている間、ずっと帰って来ない。
(ある訳ないやん、私探したもん、いつもある場所になかったもん)
挙げ句の果てに、店頭の特売コーナーも隈なく見ているが、
『ないねん、ないねん、私も見た、絶対ない』とレジの店員に私が言う。
『一旦ここで、お会計させていただきますね』
はい、どうぞ。
で、レジ袋に物をつめていると、年配の店員がやって来た。
『すみません、売切れているようで…』
何やて~~?
売切れてる?
そんなことはなかろう。
売切れてるって言うのはね、クレンザーというプライスカードがあって、クレンザーがあったであろう場所のモノが無くなって空洞になってることを言うんだろう?
クレンザーの場所、お徳用台所洗剤が置いてあったやないか~~。
『いえ、かまいません、よそで買うから』とお断りしましたけど、ものは言いようやね。
ここのスーパー、磨き砂置いてませんし。
次、
昨日の夜、飲食のハシゴをした後に行ったユニク○にて。
レジをして、商品を受け取り、レジのお姉さんに聞いてみる。
ヒートテックの捨て時っていつかしら( ̄▽ ̄)
お姉さんびっくり(^◇^;)
ヒートテックってね、どういう状態になったら、もうアカンとか、機能を果たしていないとかある?
あのカップのついたやつ。
そうですねぇ…(^_^;) ←お姉さん困り気味。
ここ(肩のストラップのとこ)が伸びたらとか?
そうですねぇ…色が薄くなったらとか…とお姉さん。
薄く? 薄くならないなぁ、いつまで使えるんやろ?と思いながら、今年も使って三年目やけど、傷まないのよ。
そう!傷みません!…とお姉さん。
結局…、色あせたら、という曖昧な結論で、めんどくさいので、終了。
今日は、このぐらいにしといたるわ(笑)
そのことを娘に言ったら、
『こうなったらダメです、ってハッキリ言うたら新しいのん買ってもらえるのにアホや』
と。
うちの娘、レジに立たせましょうか?(笑)
売り上げ伸びまっせ( ̄▽ ̄)
次、
先日のアレンジ講座の前に食べたランチの件。
これね。
このサラダが、超~~めんどくさい( ̄▽ ̄)
これ、きっちり閉まるフタがあって画像は、そのフタを開けている状態。
で、隣にある、カレールーが入っているようなちっちゃい入れ物、これにドレッシングが入っているのだけど、それをこのサラダの中に入れ、
もう一度フタを閉めて、上下に振って、ドレッシングを混ぜてお召し上がりください。
ってね( ̄▽ ̄)
フタを開けるのは固いし、ドレッシング入れて振るのも重労働、フタ開けたら、ドレッシングがもれて手が汚れる。
ドレッシングは、ぶっかけて持って来て~。
めんどくさい、そんな演出はいらん。
第一、このフタやら、ドレッシングの入れ物やら、洗うの大変やん。
大阪のおばちゃんは、そんな演出は求めていないというのが、このテーブルにいたメンバーの『お客様の生の声』
次、
お疲れさん会で、話題に出て、ど~~しても思い出せなくて、モヤモヤした
『難しい関西弁』の件。
5位 ええしのこ
4位 水屋(関西人も知らない率60%)
3位 せんど(知らない率70%)
2位 せたろうて(知らない率90%)
1位 いんけつ(知らない率95%)
せんど は、食べて飲んでいる間も、せんど出てきた言葉( ̄▽ ̄)
皆、普段に『せんど』は使う(笑)
あとは、意味わかるけど使わん。
あー、思い出せてすっとした(笑)
以上、ボヤいてみた件、終了~~( ̄▽ ̄)