奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
先日の、栗カルテットのコンサートで初めて見た楽器。
行ったメンバーそれぞれが、同じ楽器だけど、それぞれに思うモノを『密林』でポチッとして、値段や生産国の違うものを購入、先ほど『私のポチッと』が届きました。
モノは、これ。口琴(こうきん)といいます。
袋も入れて10㎝以内のシロモノ。
を!
このような巨大な箱に、
環境保護 とか、資源節約 とか、簡易包装 とか、そんな言葉は、ここでは皆無のようで…(^_^;)
そりゃね、騙されて入った?プラ◯ム会員とやらになっておりますよ。
発送方法はリッチな待遇を受けられるようで、もちろん無料ですけどね、
こんな発送は、して要らん( ̄▽ ̄)
ありがたくも何ともない。
ただただ、このダンボールがもったいない。
送料無料とはいえ、私は無料だけど、どこかで送料は発生している訳だから、この箱を正規の値段で送ったら、
おいくら万円するのかしら?(笑)
どこかで、簡易包装!資源節約!レジ袋廃止!マイバッグ推奨!を頑張ってしていても、この箱ひとつで、全て帳消し のような。
この箱での発送方法は、ものすごい数でしょう。
この発送方法にしないといけない理由って何やろう?
今回に限らず、『密林』の『密林』における『密林』的な発送方法には疑問を感じます。
この発送方法のために、プラ◯ム会員の会費を払わされているのなら、とても納得がいきません。
そして、そして、肝心な問題が発生。
この楽器。
どうやって音鳴らすの?
簡単そうに吹いておられましたけど、『簡易説明紙』(説明書ではない、紙きれ)
を読んだだけでは、わかりません。
メンバー全員でこれを吹いたら、どのような展開になるのでしょう?(笑)
想像したら、わろてしまいます( ̄▽ ̄)