母の命日に思う…。 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんにちは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。

今日は、母の命日。…とブログに書くのは何回目?

三回目くらいかな。


母がどうやって死んだ…とかは、過去のブログに書いてあるので、それはいいとして…。

母が生きていたら、今の私を見て、なんて言ってくれるかなぁ、とか。

母が生きていたら、今の時代をどう生きただろう、とか。

母が生きていたら…、と考えてみるものの、いくら考えても仕方のないことだなぁ…とまた、ふりだしに戻る。

母が亡くなった2000年というと、まだ携帯電話が、棒みたいなやつで、もちろんメールとかも出来ない通話だけのものだった。

それでも、母にもしものことがあった時に…と思って、あまり必要でもなかった棒みたいな電話…を持っていた。

エレクトーンは、まだEL90を弾いていた。

今年成人式の娘は、幼稚園だった。

テレビは、まだ分厚いやつだった。

ヒートテックやブラトップもなかったけど、母はすでに、ワ◯ールのお高いブラトップを着用していた( ̄▽ ̄)

私が予想するに、母が生きていたら、ゲーマーだった母のことだから、たぶん、パソコン教室に通ってパソコンの達人になり、ネットを駆使した生活をしていると思う。

なんせ、私が高校生の時に、阪急百貨店とナビオ阪急の間コンコースを歩きながら、天井の空間を指差して、

『 美由紀、阪急がここの空間を買い取って売り場面積を拡大したら、日本一になるのになぁ、まあ、阪急のことやから、そのうちにするやろ』

と私に言っていた。

私は、『空間を買い取るって、どういうことよ?』と母の声を聞きながら思っていたが…。

それに、ここを通る何人の人が、上を見てそんなことを考えるのよ?って。

それが、30年後、ホンマに現実のものとなったんだから、びっくりだ。
母には見る目があったんや…と思う。

そう、昔から、先見の明があったというか、常に何か新しいことや、こうやればどうだろう…と考えてる人だった。

いつぞやには、残り少なくなった四隅にしかないようなファンデーションを何個か集めて、自力で固め、また半分くらいの量に再生して使っていたのには驚いた( ̄▽ ̄)


もちろん、さらっぴん  にはならないので、表面はデコボコだったけど。

『どうやったん?これ』と聞くと、

『化粧水で溶かして固めた』と。


えらい!

と自分の母親に思った(笑)

水を混ぜるのではなく、化粧水で引っ付けようと思ったその知恵(笑)

マヨネーズの最後は、ハサミで切って、その中にポテトサラダのジャガイモを入れて、最後の最後まで使い切る。

テレビCMでやっているドモホルン◯ンクルの『最後の最後まで使い切る』って言いながら、チューブをハサミで切って、綿棒で中身を取る…なんてことは、当たり前のように、全てのチューブにおいてやっていた。

化粧品、歯磨き粉、のり(昔の手でぬるタイプ)ワサビのチューブ諸々…。

今、少なからず、それを受け継いでいる私( ̄▽ ̄)


母の命日に…、いろいろと振り返るのである。