ピアニカ 買うたんやった… | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

そういえば…、

これが家に来てはや、一週間。
{1B08D4A2-B48A-4465-9384-35A11EF4DF37:01}

あまりの多忙さに、忘れとった。

うちの教室の担当者にお願いして、届けてもらったんだった。

梱包だけは、はずして、その後ずっと蓋を閉めたまま放置( ̄▽ ̄)

届いた時に、中をチラ見しただけで…。

この秋始める『 新しいこと 』のひとつ。

鍵盤ハーモニカ。

高校生の時に見た、松田昌さんのピアニカ演奏が、今でも頭の片隅にあります。

もう何年前?!( ̄▽ ̄)

30年…叫び叫び叫びあせるあせるあせる

いや、そんなことないわ…。

いぇ、そんなことあるわ ( ̄▽ ̄)

とにかく、何十年たっても、人の心に残る演奏や姿って、すごいな。

いつかやってみたいと思ってはいたものの…、

ホンマに、鍵盤ハーモニカを手にすることがあろうとは…。

しかも、マイ鍵盤ハーモニカ。

私たちの時代って、ハーモニカだったし、そのあとは縦笛で。

今は、リコーダーって言うのよね。
私たちの時代は、縦笛 ( ̄▽ ̄)

合奏やそのほかの音楽の時間でも、なぜかピアニカには巡り合わなかった(笑)

だから、お初。

ようやく巡り合ったピアニカ。

鍵盤ハーモニカって言うより、ピアニカ…の方が馴染みがあるなぁ。

やっぱり歳  か…汗汗

んでもって、出来るん?!私。

ピアニカを吹いた、弾いたという記憶なし。

途中で息切れして、倒れるかもね(笑)


タイトルの 関西弁『買うたんやった』は、こうたんやった  と読んでね (^_^)v