もう、ほとんど、ごぼう茶職人 ( ̄▽ ̄) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

カテゴリに『 ごぼう茶 』を作ろうかと思っている
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


もう、ほとんど  ごぼう茶職人 ですな( ̄▽ ̄)

午前中に干したごぼうを なんとか正午までに焙煎したく…、でも、 20分オーバーあせる

急いでご飯食べて、レッスン。

レッスンしている間に、ごぼうは冷めて、レッスンとレッスンの間に、パック詰め。

してから、何故か今回のごぼう、出来上がり量が少ない( ̄▽ ̄)

何でやねん汗

前回、ごぼう茶を作ったのは、確か7月9日。

残りのごぼう茶パックを数えると、9時2日まではある。

 で、セミナー先で、お裾分けパックを何人かの先生にお渡しした。

前回は、ごぼう4本。

かなりの量、作れたのに、それを見込んで今回作ったけど、全然足りない( ̄▽ ̄)

ごぼうが小さ過ぎたんか?!

とにかく、パック詰めを終え、娘をバイト先に送った帰りに、ごぼうを仕入れた。

買った…、ではない。
もはやこれは、仕入れ  (笑)

でも、いつものスーパーで、ごぼうを買占めたら、怪しいオバハンになってさしまうので、とりあえずは、4本にとどめた。

仕入れたごぼうは、これだ~!
{13754E45-F7E6-44D1-8BA3-107A45B699BC:01}


もうね、今回は、ごぼうコーナーで、かなり選り分けました(笑)
ごぼうも、いろんな形大きさあるし、って言うか、こんなに大きさのバラツキあってええのんかい?ってくらい。

今まで、選別の目が足りなかったと反省。
職人技を身につける。

で、大急ぎで帰宅。

レッスンして、晩ご飯終了後、いよいよ再度、ごぼう茶に挑む…と思うでしよ( ̄▽ ̄)

その前に、私の 命の鮭フレーク を作ってね、私ゃ、これとご飯があれば、お昼は満足なのよ。
市販の鮭フレークは、パサパサで嫌なのよ。
ねっとりした佃煮みたいな鮭フレークがお気に入りなのよ。
作った鮭フレークは、これだ~!
{BCF6C8F2-6D7C-46E4-800F-A88640E9D15C:01}

{D5677A13-65BA-4EDE-A203-B6C4621F8502:01}


ホンマに、これ美味しい。自分で作って言うのも何やけど(笑)
鮭のオレンジ色は、若返り成分でっせ(^_^)v

話がそれた。
それを作ってから、ごぼうVSピーラーの戦い が((((;゚Д゚)))))))

今日は、許容量超えの4本。しかも、極太。
ピーラーと戦った結果が、これだ~!
{2A92CF2B-297D-4DE5-8A4F-D986A8253B84:01}


自分でもすごい!と思った。

大  のザルに、てんこ盛り( ̄▽ ̄)

それを例の  縁側干し   にする。
これだ~!!
{195422E0-69FA-401E-A8EB-20641ECE7015:01}


すんげ~~っ!!  圧巻 (笑)

明日、朝からまた、『 ごぼう茶をさがせ!』状態に干します(^_^)v

昼から、お天気悪そうなので、何とか干すところまで、終えたいと思います。

ごぼう茶職人、極めまっせ~  (^O^)/