奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
『3ヶ月先を見据える 』
なんて、私としたことが、めっちゃ真面目なタイトル( ̄∀ ̄)
いや、たまには、真面目に仕事のブログも書いて‥。
最近、あちこちのブログで
『クリスマス会の‥』とか『クリスマスミニコンサートの‥』とかをお見受けして、
【やまなかみゆきピアノ教室】も、乗り遅れないように、
デキる先生は、3ヶ月スパンで、計画や仕事を見据えて、こなされるんでしたね。
クリスマスまで、3ヶ月余り。
今年は、早めに計画や企画を練って、親子で楽しんでいただけるクリスマス会にしたいと思います。
私自身は、レッスン室で食べ物(ケーキや飲み物)を とるのが、極端にいやなんで ←なんか、いや。なんでと言われても、その手で楽器に触られたり、部屋の中や空気が、食べ物に汚染?(大げさ)されるのがイヤ。
おやつ類はなし にしようと思っていますが、
以前は、私からのクリスマスプレゼントとして、プレゼントの他に『飴ちゃんネックレス』を あげていました。
クリスマス会の最後に、『今年、めっちゃ頑張った人!』と聞いて、
『は~い!(^o^)/』←全員が手をあげる (当たり前)(笑)
『頑張った人は、ここに1列に並んで~

というと、みんなが、小さい子に寄り添い、押し合いすることなく、上手に並びます。
そして、私から、『飴ちゃんネックレス』を『頑張ったね~

これが1番嬉しかったりする(笑)
生徒ちゃんの下のご兄弟には、『飴ちゃんブレスレット』(笑)
飴ちゃんの数が、少ない(笑)
でも、大喜び(^_^)v
今年も、この『飴ちゃんネックレス』は、採用しようと思うけど、
最近のお子さんは 『食物アレルギー』があるので、躊躇してしまいます。
現に、うちの教室にもいらっしゃるので (^_^;)
他の先生方は、クリスマス会の時、『食べ物関係』はどうされているのでしょう。
悩める やまなか に アドバイスを お願いします m(_ _)m
ちなみに、『飴ちゃんネックレス』は、内職並みに、地味な作業。
夜なべ をして作りますが、大量に買った飴ちゃんをセロテープで、繋いでいく作業は、
指紋 が なくなります ! ( ̄∀ ̄)