今朝のお話で恐縮ですが…。
ピンポ~ン

○○の 修理に来ました。(○○は、電器メーカーの名前 )
は


え~っと…

ハイ、違います



と、まぁ、この現象は、時々あることなので、特に気にならないのですが。
だって、 近所がみんな



隣も、山中さん、裏も、山中さん (笑)
電器屋さんが間違えたのは、裏の山中さんでした。
という訳で、山中だらけの町内、間違えのないように、表札は世帯主のフルネーム。
当教室の看板も 【やまなかみゆきピアノ教室】 フルネーム

山中だらけ であることは、郵便屋さんも、宅配の方も熟知されてます。
が、しか~し

たまに、『山中違いで大違い』現象が…(汗)
『ピアノの山中さん』と言うと、我が家

が、かなり浸透しておりますが、ごくまれに、
『この辺で、山中さんっておうちありますか?』
と、畑仕事をしているおっちゃんに聞いたら、
『この辺みんな、山中やで~』って、笑いながら言われた、というお話を聞きます。
クリーニングの預かりにおいては、『○○山中』と、ビニールに名前が先に書かれています。つまり、アメリカ式 (笑)
当教室は、『公民館の前の山中』です。
住宅地図を見ても『山中だらけ』で、世帯主の名前になっておりますので、ご注意を !
亡き姑においては、お隣の山中さんと、同姓同名、漢字も同じ、番地1番違いでしたので、それはそれは、郵便物の誤配は、しょっちゅうでした…。
初めてお越しになる時は、どうぞ遠慮なさらず、お尋ね下さい。 迷われた時は、道の前まで出てまいります !

にほんブログ村