みゆき先生の初舞台 (^w^) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!



奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

白黒…ってところが、なんとも昭和を感じますが…汗

これが、幼児科の初舞台です。

出し物は 『みにくいあひるの子』の ニワトリの役 (笑)

後列左側 (グランドピアノを弾いているのが私の先生)グランドピアノの方から4人目が私 音符

白いタイツを履いているのが白鳥の役。
真ん中のエプロン姿が、あひるのお母さん。
その横に、あひるの子どもたち。

分かりにくいですが、1番左側 (大だいこの前)で、両手を胸の前でクロスさせているのがキラキラ主役のみにくいあひるの子キラキラ

このクロスのポーズで、

音符わたしは、わたしは~音符みにくいあひるのこ~音符

って歌っているのです。
不思議なことに、自分の役の歌やセリフは、何ひとつ覚えていないのに、『わたしは~音符』のセリフは、今でも歌えます。

私は、白いレースをフワッと羽織り、白いタイツを履いた白鳥の役がしたかったのです。

配役は、先生が勝手に決めたと記憶していますが、白いブラウスと紺のスカートがいやゃ~ショック! って言ってたような (笑)

母が一生懸命作ってくれた ニワトリのお面!?を頭につけて…本番の記憶は全くない ショック!

今、自分がこの仕事をして思うことは…

このプログラムは ショック!めっちゃくちゃ大変~!!ショック!汗

ってこと。
これだけの人数の子どもたちを合同でレッスンして、たぶん、ミュージカル形式の出し物も、先生のオリジナル。

母親は、合同レッスンのスケジュールを合わせ、衣装やお面を作り…。

母親の立場もわかる身としては、ホントにありがたい。

セピア色の記憶を たどったひとときでした キラキラ


にほんブログ村