検索ワード | -blanco*- ワイヤーと過ごす日々

-blanco*- ワイヤーと過ごす日々

wire craftのこと
日々のこと
ゆったりまったり
綴っていきたいです。。

川崎市多摩区のワイヤークラフト教室 『-blanco*-』若葉

忙しい日々の中でちょっとした自分時間、のんびり楽しく過ごしてみませんか?!

お子さま連れでも大丈夫!

アットホームな少人数制の自宅教室ですにこ


8月は夏休みのためお休みさせていただきます。

9月からのレッスンメニュー、日程などは決まり次第お知らせいたします。


赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン赤ライン


こんにちは~にこ



ここ一週間、検索ワードに


『児童 ワイヤークラフト』

『ワイヤークラフト 子どもでも出来る』

『子ども教室 ワイヤークラフト』


などのワードがぐんぐん上位に上がってきています↑



最初はん??って思ったんですけど、

夏休みに入りますもんね~ひらめき


子どもの自由研究・工作ですねひらめき



調べてみると夏休みに親子教室や子どもレッスンなどワイヤーだけでも

いっぱいありましたぽけ~




今年は全く考えてなかった私・・・あはは


来年あたりやってみようかな~うずまきうずまきうずまき





ただ、キッズレッスンやる時もいつも迷うんですが、

これだと何歳くらいから出来る!って基準は何なんでしょう・・・?おまめ



色んな方のWS見ていると

ニッパー使うけど1年生から子どもだけで大丈夫だったりして。



何を作るかの前にまずニッパーが危険と思う私。

はさみが上手に使えるとは言っても

ニッパーは全く切れ味が違うんですよね。


せっかく楽しい工作してるのに怪我でもしちゃったら~ひょ~ひょ~ひょ~




幼稚園の工作でも思っていたんですが、


親がほとんど手伝っても(というか親が頑張ってる?!)大作を

作りたい!!って方と、

大作じゃなくてもいいから、子どもが自分で作り上げたものに

したい!!って方と、


色んな方がいますよね苦笑



いっぱいお知らせがくる木工教室も、低学年だと親がかなり

手伝う感じだったりかなずち



いろいろ考えてると何を作る??の前に何歳対象??で

思考回路停止ー・・・汗




私の場合、3年生くらいまで親子教室で4年生くらいから1人ででしょうか。


でも3年生まででもニッパーをほとんど使わなければ1人で出来たりね・・・



何を作るか、何歳対象か・・・何をどこまで・・・




自分で開催するときは自分で基準を決めなきゃだから

難しいですねあはは…

苦手分野・・・ごちゃごちゃ





参考までに私がキッズレッスンでやったものひらめき



これはほとんどニッパー使わず(使うときだけ大人が手伝えば)

低学年でも簡単にゃはおんぷ♪



1年生の女の子でこの出来でした~矢印




これは大人が作るお花とは全然違ってほんと簡単にこ!!


明日はこのお花の作り方をUPしまーすおんぷ。




さてさて、作ってくれそうなのは年中の娘・・・


参考にしたい1年生の息子はぇえ~っ><拒否2

嫌がりそう・・・



はて、どうしよっかな~(笑)




今日も読んで下さってありがとうございますにこ

応援のぽちっ!してもらえると嬉しいですきゃっガッツ

↓↓↓


にほんブログ村