冬本番ですね。あっという間に12月。
皆さんご多忙なことと存じます。お身体にお気をつけて良い年末が迎えられますように。
パソコンが不調で書いたのに消えたり、保存したものが復活しなかったりで手こずりました。
ただでさえ遅いのに、更に遅くなりました。m( __)m
さてさて、先日の六回目のポコアポコの内容をご紹介致します。
今回は、特別支援学校で指導員のご指導をされている、OTの増田先生にお越しいただきました。
事前に皆さんから集めた先生への質問をテーマに、会は進みました。
•体幹の筋力の弱さからくる、困っていること
•バランスの取り方、脚力、腕力の付け方
•お箸や鉛筆の持ち方について
•自分で靴を履く練習の指導方法
などなど、それぞれのご家庭で困っている内容や疑問について、アドバイスいただきました。
なるほど!! や、そっか~~! というような感動と、はたまたママとしての反省点を発見したり(これは私だけかも••)笑
“母”としてあるべき姿。
そして、やはり“愛”
難しいことではない。
ああ、そうか! そうだよね、そうだった。。
でも日常に追われ、頭でわかっていても、どこかに忘れてきてしまっていました。
つい、その子の出来ないことばかりが目について、なんとかしようと頑張ってしまいがちですが、もっとその子の出来ることに目を向けていくのも、ひとつ。。。
そこからまた見えてくることがあるのだと思いました。
健常なお子さんも同じですよね。
お話の最中、障がいのある娘よりも、お兄ちゃん達を想ってしまうことも何度かありました。
このような機会を作って下さった岡本先生、OTの先生であられる前に、愛情も経験もいっぱいの先輩お母様増田先生、とっても勉強になりました。
ありがとうございました!!