気づけば前回のブログ 下差し から1ヶ月。

 

 

体の方は通常営業。

節々の痛み、めまい、頭痛など更年期としてはいたって普通(苦笑)で

諦めているというか慣れたというか

こんなもんよねと思っているのですが、

気持ちの方が絶不調。

心が仄暗い水の底に沈んで浮き上がれないような感じです。

 

年度切り替えで緊張&多忙な4月をなんとか乗り越え

上記のブログにもある通り健康診断の結果を受けて運動を始め

毎日それなりに頑張ってきた疲れが出たのかもしれません。

 

どうにもこうにもやる気が出なくて。

なんとかして気持ちを盛り上げようといろいろ試してはみるのですが

夕飯の献立を考えるのも面倒で手抜きばかり。

お掃除も運動もサボり気味だし庭なんて草ボーボー。

いろいろやらなきゃと思っているのに

ついパソコンで動画を見て時間を無駄に過ごしてしまい

そんな自分がイヤでさらに落ち込み・・の繰り返しです。

 

でも洗濯物を畳みながらふと思いました。

手抜きしながらでも最低限の家事はこなせていて

パート仕事も行けている(行けば一生懸命働けている)んだから

これでいいんじゃない?

むしろダルい体とボヤける頭を必死に動かして

なんとか生活できている自分を褒めるべきでは?

いつも平常心で何でも全力を出さなきゃダメ!

怠けてはいけない!と思ってしまうけれど

心や体の調子に波のない人なんているのかな?

いつでも何でも理想通りにやるなんて無茶な話じゃない?

調子が悪いときは悪いなりの動き方で過ごすしかないんじゃないの?

こんな自分はダメだとクヨクヨするのと
あ〜今日はラクしちゃった!てへぺろ(・ω<)って過ごすのと
どうせやること同じなら後者の方が断然
精神衛生上いいよね?
 
とはいえ
ダラダラ過ごすことにどうしても後ろめたさを抱きつつ
結局はパソコンにかじりついて YouTube で
ショパン国際ピアノコンクールの予備予選の模様を見る昨今です。

  

 

出場者が多いのでなかなか全員分見終わりません。

すでに審査結果は出ていますが

結果を知らずに聴いた方が先入観なく楽しめるので

気になりつつも結果を見ないようにして

ひとりひとりじっくり演奏を聴いています。

時間があって落ち着いて視聴できるときしか進めないので

これまで1ヶ月をかけてやっと130人分くらい聴きました。

あと35人分くらい残っています。

 

 

それにしてもこの心の不調、いつまで続くのかな。

早く水面に浮上したいです。

(私があまり動けない分シワ寄せを食らっている夫に申し訳なくて)

 

 

  ジュース  サラダ  パン  ステーキ  ナイフとフォーク

 

1ヶ月ほど前に母を連れて初めて行ってみたパンレストランのランチ。

ほんのり甘味のあるブリオッシュのエッグベネディクトは

サックリフワトロジュワ〜(複雑・笑)で優しいお味。

濃厚なカニとエビのビスクもとっても美味しかったです。

メインは肉肉しいハンバーグでソースが数種類から選べました。

(私は和風を選んだので大葉と大根おろしが乗っています)

ボリュームたっぷりでお腹がはち切れそうでした。

母は私とは少し違う内容でしたが同じ量、

美味しいと言ってペロリと平らげてくれました(私より大食漢!)。

なんだかずいぶん昔のことのような気がします。