3月に定期健康診断を受けました(その時の話はこちら下差し

 

 

そわそわしながら結果を待つこと3週間

ようやく封書が届きドキドキの開封です。

 

判定A 異常なし」がズラリと並ぶ中

ひとつだけ「D(要精検)」がありました えーん

悪玉コレステロール(以下 LDL と略して書きます)が

基準値(120mg/dL)を超えています。

「生活習慣を改善した上で医療機関を受診」と書かれ

ご丁寧に紹介状まで同封されていました。

 

善玉(HDL)コレステロールはちょうどよく、中性脂肪も低い、

LDL だけが基準値外の(高い)状態です。

 

LDL について調べてみるといろいろな話が出てきます。

どの医者の話でも共通しているのは LDL もある程度は必要 ということですが

その基準値や改善方法については意見が分かれていました。

食事を改善しましょう、○○油が良い、食物繊維や魚を摂りましょう etc...

(要するに生活習慣病予防と同じような食生活)

LDLの場合、脂質制限は必要なくむしろ糖質に注意すべき。

女性は閉経後にLDLが高くなる=生理現象だから仕方がないし

閉経後の体に必要だからLDLが増えているとも言えるので

値が160を超えなければ気にする必要はない。

などなど、医者によって意見はさまざまです。

 

自分としては、これまでずっと食事には気を使ってきたので

これ以上改善の余地はないような気がします。

問題は運動でしょう。体を動かすことが大嫌いなので。

今までほんの少〜し細々と続けてきたスクワットの回数を増やし

ラジオ体操やストレッチやエアロバイクをちょっとだけ足して

しばらく続けてみようかなと思っています。

 

上記の青マーカー部分の話を信じるなら私の場合はまだ大丈夫みたいなので

あまりキリキリせず苦にならない程度の運動を習慣化したいと思います。

(これまでも運動には何度も挑戦しているんですがなかなか続きません)

 

夏〜秋には精密検査を受けて「異常なし」をいただくのを目標に

ゆるりと運動の継続を頑張りたいです。

 

クロスバイクをローラー台に乗せて「なんちゃってエアロバイク」。

ほんの数分回しただけでも股関節周辺の筋肉がほぐれ

全身の血液が巡るのを感じられて気持ちがいいです。

ただ体を動かすことが大嫌いな上に

飽きっぽく易きに流れる性格なので

続くかどうかが大問題。

朝のラジオ体操第1・2はなんとか毎日続いていますが、

エアロバイクはすでにいろんな言い訳を考えてはサボる日が増えています。

有酸素運動は1回につき20分以上継続が有効だそうですが

あまり堅苦しく考えず

ちょっとでもやろうかなと思った瞬間にサドルにまたがり

1分でも3分でもいいからペダルを回す!

という気持ちで続けていければなと思います。

さて、このブログを投稿したらちょっと回してきますかね。