昨年は耳下腺がん発覚からの手術という幕開けで
心が病気に占有される1年でした。
気持ちを整理するために始めたブログで
サバイバーの皆さんと繋がりたくさんの励ましをいただき
浮き沈みありながらもなんとか正気を保って過ごしてこられました。
感謝申し上げます。
この年末年始はいったん病気のことは忘れ
夫、帰省した長女と一緒に例年と変わりない
穏やかな日々を過ごしました。
いつも大晦日に近所の友人(蕎麦屋店主)が打ちたての蕎麦をくれるので
自分で茹でてお汁を作って年越しそばにします
今年はスーパー惣菜の海老天を乗せて
楽をしつつそれなりに豪華になりました
元日の朝はお雑煮から始まります
おせち料理のかまぼこ、伊達巻は毎年決まって鈴廣のものを買いますが
他はそのときの気分で適当に作るので毎年内容が微妙に変わります
伝統など気にせず食べたいものしか詰めないeco流です
綺麗に詰め終わった〜と達成感いっぱいでしたが・・
昆布巻きと穴子の八幡巻きを冷蔵庫に置き去りにしていました(笑
新年早々そそっかしさ炸裂です
他に夫が用意してくれた刺身やイクラなどを添え
ワインもたくさんたくさん飲んで
3日で1キロ体重が増えました
近所の小さな無人神社(禰宜を受け継ぐ家が管理)に初詣
祠の隣には如来様と菩薩様の祀られたお堂もあります
神も仏も一緒に祀る日本人らしさを微笑ましく思いつつ
普段は神仏などに見向きもしない私ですが
神聖な気持ちになって昨年の無事を感謝し
また1年大過なく生きられますようにと念じてきました
道端にある馬頭観音は素朴で可愛らしく
通りかかるといつも心が和みます
我が家の方に向かって佇んでいるので
信心深くない私でもなんとなく見守られている気がして
「いつもありがとうございます」と心の中で呟きます
今では訪れる人など滅多にない神社の祠にも立派な彫刻が施されていて
制作当時の人々の心意気を感じさせられます
獅子の表情や仕草が勇ましくも愛らしく
時間をかけてじっくり見入ってしまいました
この地に住んで25年になるというのに
如来や菩薩、祠の彫刻などは今年初めて知りました。
気づかないだけで、素敵なものが身近にもっともっと
あるのかもしれないなぁ。
せっかく生きているのだから
いろんなものに感動し潤った心で過ごしたい、
心のアンテナをもっと鋭敏にして過ごしたいものだ、
と思う1年の始まりとなりました。