前回のブログで「人は信じたいものを信じる」を実感したと書きました。

 

でも、それでいいんだと思っています。

人間として自然な心の動きを無理に止めないほうがいい、

何かを信じそれに没頭している間は精神が穏やかでいられますから。

 

情報がありすぎて何を指標に行動すればいいか迷いがちなこの世の中で

情報に振り回されて方針が定まらず

いつも自信がなくて右往左往し精神的にも疲弊してしまったら

治るものも治らないし健康でいられるわけがないと思います。

 

ただ、信じたい情報の信憑性が疑わしい場合もありますし、

誰かにとっては良い方法でも自分には合わないということもあります。

良い/悪いどちらにしても情報を盲信するのは良くない。

何も考えずにただただ信じたい情報に飛びついて失敗したら、

健康や生死が関わるようなことだったら「失敗 (๑´ڡ`๑)テヘペロ」

では済まされない事態になるかもしれませんし

「あの情報のせいで!」とやる瀬ない思いにも駆られるでしょう。

 

情報源を見極め、内容を精査し、比較検討して、

気になったものを試してみて自分に合ったものを取り入れる。

ときどき足を止めて「本当にこれでいいのかな?」と確認したり

「もっと良い方法があるかもしれない」と情報収集を続けながらも

自分が良いと感じたものを自信を持って実行するのがいちばん効果が高い。

そんなふうに考えています。

 

また、自分でよくよく考えて決めたうえでの失敗なら

「自分で決めたことだから」「自分が勉強不足だったんだ」と納得・反省して

改めて勉強しなおして改善すれば済むことなので話はシンプルですし

情報や発信者に対して理不尽な怒りを感じなくて済むので精神衛生上も良いでしょう。

 

自分で責任を持つということは一見大変なこと、厳しいことに見えますが

実は穏やかで健やかに生きることにつながるものだと思います。

 

真剣に自分の体のことを考えて生きてこられたサバイバーさんは

このような「自分で責任を持つこと」の重要性を

実感・理解し実践されている方たちだと思います。

私も先輩サバイバーさんたちのように自分の体・行動に責任を持ち

情報を上手に利用して強く穏やかに生きたいと思っています。

 

   クッキー  チーズ  クッキー  チーズ  クッキー

 

チーズラングドシャと一緒に買ったガレット

美味しかったけれど普通かな〜。

2個入り500円は高いなと思ったけれど

もともとガレットが大好きなので奮発して買いましたし

先に食べたラングドシャがとても美味しかったので

期待値が跳ね上がってしまったんですよね。

トーンダウンは否めませんでした。

でも普通に美味しかったですし

小さな贅沢をしたという思いも含めて

ゆっくりと味わう時間は大切にしたいです。