毎日3回、食後の服薬は地味にストレスです。

今まで薬を飲む習慣がなかったので忘れそうなのです。

 

いろいろ対策を講じてはいます。

1)2ヶ月分ドドーンと出された薬を数日分に小分けする。

2)個数を確認してその分の日付でメモを作る。(写真参照)

3)薬を飲んだらその時間を記入する。

4)薬をいつも目につく決まった場所に置いておく。

 

 

ここまでやればさすがに忘れないでしょう。

・・と思ったら大間違い。

それでも飲み忘れました。ガーン

 

仕事や外出した日はお昼に飲む分をちゃんと持って行って

忘れず飲めていたのにもかかわらず

家にいた日に飲み忘れました。

 

気づいたのは夜、さぁ夜の薬を飲みましょうと

薬を取り出そうとしてメモが目に入った瞬間でした。

お昼の欄に時間が記入されていない!

「薬は飲んだけれど時間を書き忘れただけかもしれない」

なんて一瞬淡い期待がよぎりましたが

薬の個数を確認すれば1組多く、飲み忘れは一目瞭然。

やってしまった・・無念のバツレッド印を記入。

 

(時間が全体的に遅め・・夜型人間なのがバレバレですね)

 

飲んでいる薬が、顔面神経麻痺の改善のための

血流促進と末梢神経回復という内容で、

致命傷にはならないものだということがまだ救いです。

1回や2回の飲み忘れでどうこうなるものでもなし!

と少し気楽でいられます。

 

それよりも私の忘れっぽさ、うかつさが想像以上に重症です。笑い泣き

薬の入った缶、ずっと目の端に入っていたはずなのに

なんで忘れるかなぁ。どうして気づかないかなぁ。

飲んだはずという思い込みもあったかも・・。

物忘れと思い込みを治す薬があったらぜひ飲みたいけれど

それを飲むのも忘れそう・・爆  笑

 

今のところ 1/25 = 4% の確率の飲み忘れ。

仕方ない数字じゃないですか?

いや、優秀、優秀!・・ということにして

これからも服薬ゆるりとがんばりま〜す。