これはおまけの話なのですが、

私の扶養者である夫が3月で前職を退職し

4月から別の職種に再就職しまして、

健康保険証が切り替わりました。

それで、切り替わる際に手続きに時間がかかって

保険証を持たない期間というのがありました。

 

保険証が出せないと診療費は全額負担になってしまいます。
薬も処方されたら薬代も全額負担です。
私のように保険証の切り替えで保険証がないという場合のほかに
保険証はあるのだけれど持ってくるのを忘れたという場合も
同じように全額負担になりす。
 
私の入院・手術は3月末で
そこまでは前の保険証で問題なく3割負担で支払いができていたのですが、
術後の診察が4月上旬にありそのときはまだ保険切り替えの手続き中で
保険証が手元にない状態でした。
 
その旨を病院の受付に話すと、
いったん全額支払いにはなるが
通常翌月の6日までに新しい保険証を持って病院の窓口に行けば
(今回に限っては連休が始まってしまうので5月2日までと言われました)
7割分が返金されると教えてくれました。
ちなみに翌月の6日に間に合わなかった場合は
会社を通じて申請すれば返金を受けることができるそうです。
 
私の場合は期日ギリギリで新しい保険証が間に合ったので、
病院の窓口に新しい保険証と全額支払った時の領収証を出し、
すぐに返金を受け取ることができました。
同じように薬を買った薬局に行って、そちらでも即時返金してもらえました。
病院でも薬局でも、担当してくれたスタッフさんは
面倒そうな顔もせずとても親切でした。
今の医療関係者って病気の人には徹底して親切にしてくれますね。
感心しました。
 
全部で3千円ほどの微々たる返金額でしたが、何事も経験!
この年齢になって初めてのことを体験できていい勉強になりました。