退院して約10日、退院後初の診察日。

この日は傷と顔面神経麻痺の具合を見てもらって

摘出した腫瘍の病理検査の結果を聞く予定でした。

しかし結果を聞くことはできませんでした。

摘出した腫瘍は「悪性の疑いが残る」「もう少し調べなければならない」

と言われてしまったのです。

さらに2週間後に診察の予約を入れました。

 

「悪性の疑い」・・なんとも気分の晴れない言葉です。

どっちつかずで先が見えない、心配が募る状態。

こんな精神状態が長く続いたら身が持ちません。

 

ただ、なんとなくですが

悪性の可能性が高いんじゃないかな、と思いました。

 

私は覚悟を決めるべく、この空白の2週間で

耳下腺がんについてネットで調べました。

専門病院のサイトを覗いてみたり

患者さんのブログを読んだり

頑張って研究論文もいくつか読んでみたりしました。

 

耳下腺がんは症例が少ない一方で組織型は23種類と多く

治療成績の検討が難しいことがわかりました。

患者さんのブログを読んでも、症状・治療は千差万別です。

それでも、ある程度の治療方針やおおよその生存率などはわかりました。
 
1、摘出した腫瘍が悪性だとわかった場合、
 まずエコーやCTなどを使って
 がん細胞が残っていないか、転移している箇所がないか、検査する。
2、がん細胞が見つかった場合、手術か放射線治療が主な治療法。
3、放射線治療の中には、より正確で副作用の少ない
 陽子線治療という新しいものもあるが、施術できる病院が少ない。
 ステージ別での5年生存率は
  ステージⅠ=100%、Ⅱ=97.7%、Ⅲ=71.6%、Ⅳ=51.6%
 悪性度別での5年生存率は
  低・中悪性型=95.9%、高悪性型=46.1%

 

正直に言って、5年生存率という言葉には気持ちが萎えました。

でもまだ病理検査の結果が出ていない以上、

先のことは予測することしかできないし

クヨクヨしていても仕方がない。

いざとなれば優秀な先生がついている。

ある程度調べて心積りはしても

それに縛られずに気持ちを明るく持っていこう。

最悪、がんで、ステージⅣで、高悪性型だったとしても、

なるようにしかならない。

もしそうだったら、ジタバタせずに終活しよう。

私はもう充分幸せに生きたのだから。

ただせめて、今の仕事を全うできるくらいは生きたいなぁ。

そんなふうに考えながら2週間を過ごしました。

 

   100点  100点  100点  100点  100点
 
仕事からの帰り道、20kmほどの運転距離です。
今日の運転は100点いただきました〜やった!