便利さを体感して思うこと |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

前ブログの最後にカーポートを設置したと書きましたが

 

 

その最たる理由は

冬の出勤時に雪おろししないで済むように。

もうひとつ、雨の日の乗降が楽になるように。

 

実際にカーポートを使ってみて

今いちばん実感しているのは

屋根があると日差しが遮られて

車中が熱くならない!最高!!ということ。

これは盲点でした。

 

カーポートがこんなに便利なものだったとは・・。

家を建ててから25年ずっと青空駐車で

特に不便とも思わずに過ごしてきましたが

いや、雨の日は結構不便だった、

雪の日はかなり大変だった、

夏に乗り込むときは地獄だった、

と今更ながら自覚しました。

(便利になってから気づく不便さよ)

 

こんなに便利ならもっと早く設置すればよかった。

しかし先立つもの 札束 がなければ、ね。

いっそのこと家を建てるときに

庭のことももっとちゃんと考えて

一緒にやってしまえばよかったんだよなぁ。

とりあえず家だけ建ててしまって

残りは後から少しずつ整備していけばいい

(住んでみないとわからないこともあるから)

なんて若かりし頃の私は思っていましたが、

子育て中は少しでもお金に余裕があれば

子どもに使いたいと思ってしまうし

大きな買い物はなかなか踏み切れないんですよね。

人生2度目はないけれど

この経験が誰かの役に立つと良いなぁ。

 

教訓1

大きな買い物は思い立ったときに

まとめて勢いでやってしまえ!

 

それから、

若さでカバーできる時期はとうに過ぎた今
これからは勿体無がらずにお金で解決したり
文明の利器、便利なものをうまく使ったりして
体が利かない分を補っていくべきだな
と素直に思うようになりました。
 
教訓2
体力がない分は頭と財力を使え
(財力ないけど・・掻き集めて!絞り出して!笑い泣き
 
少しでも目から涼を・・