クラシックに造詣の深い koki さんのブログ。
新しい発見がいっぱいで
いつも楽しみに拝読させていただいています。
この日のブログではとある映画音楽が話題に。
貼付された動画を見て何かひっかかりました。
映画のことは存在すら知らなかったし
初めて聴く曲のはずなのに
なぜか記憶の引き出しが
そっと開くような感じがしました。
小学校の音楽の教科書に載っていた?
器楽(リコーダー)でやったかも・・
気になって調べてみたらドンピシャ!
リコーダーで「ソ#」の指使いを学習するために
小学校6年生の音楽の教科書に載っていました。
それがわかった途端
ドミシシ ラシラミミ ドミシシ ラソ#ラ
ドレミミ ミファミレレ レミレドラ ドレミ・・
音階で歌がスラスラでてきて
物悲しさを含みつつ美しい旋律だなと感じた
当時の自分の気持ちまで思い出しました。
授業で習っただけの短い曲が
ウン十年経っても記憶の片隅に残っていて
ほんの些細なきっかけで蘇るなんて・・
優れた音楽の力に驚きました。