仏舎利塔マニアへの挑戦状  ~ 解答(第4・5問)~ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

前前回のブログクイズ「↓の写真の塔は何というお寺にあるか」

5問中 第4・5問 の答えです
(第1・2・3問の答えは前回と前々回のブログにあります)
 

第4問
イメージ 1

答えは、京都府の清水寺です。
 
あれ~こんなんだったっけ?てな感じです。
というか、昔修学旅行で来たときは
とにかく人でごった返していて
ろくに見た記憶がありません(汗
今回も、夏休みで修学旅行生がおらず
全体的に空いているお寺さんが多い中で
この清水寺だけは人が多かったですね。
それでもあまり並ばずに霊水が飲めたのは
やはりいつもよりは人が少なかった証拠かな。
本堂の中を拝観したり
随求堂で胎内めぐりをしたり・・
(胎内めぐりは本当に真っ暗な中を
 手探りで進んで行くのですが
 我々の直前に入ったお兄さんたちが
 わーわーはしゃいでくれたお陰で
 怖くもなく進む方向の見当もついて
 非常に助かりました。
 グッジョブお兄さん!笑)
ただそこにたたずんでいるものを
眺めて拝むだけじゃなく
何かしら趣向があるという感じが
ディズ○ーランドのアトラクション
を楽しむ感覚に似てるなと思いました。
清水寺4回目にしての新たな発見です。
 
第5問
イメージ 2
 
答えは、京都府の法観寺です。
 
・・と言われてもピンとこない方も
結構いらっしゃるかもしれません。
「八坂の塔」ですよと言われたら
あぁ~、となるでしょうか。
かくいう私は「八坂の塔」と言われても
「ふ~ん、なんか聞いたことあるかも」
くらいの薄~いリアクションしかできない
無知野郎ですが。
でもこの清水寺への坂道は好きですね~。
京都に来て清水寺には行かなくても
周辺の坂道はついうろうろしてしまうくらい
本当にいい雰囲気。
人がいなかったらもっといいのだけど
それは無理な注文でしょうね。