昨年末、名古屋に行くチャンスがありまして。
とにかく名古屋の美味しいものを食べるぞ!と
意気込んで行ってまいりました。
歴史的なものに全く興味がない私ですが
せっかくなので名古屋城は見てきました。
まず庭園を散策して
スケールの大きさと手の込みように感嘆し、
(*感動しすぎて写真撮りはぐりました)
いよいよ本丸エリアへ。
▼改築された本丸御殿と天守閣
時間の都合で湯殿書院しか入りませんでしたが、
新しい木の香りが清々しく
当時もこんな感じだったのかなと想像しながら見てきました。
▼西南隅櫓から見た天守閣
壁にかかった写真みたいに見えますが、
櫓の最上階に開いた窓から見えた風景です。
こうして背後の天守閣を見守りながら
鉄砲を撃って敵を追い返すわけですね。
名古屋に到着したのが午後2時近かったので
駆け足で次の目的地へ向かいます。
▼途中にあった素敵な建物は、なんと名古屋市役所。
▼マンホールにも名古屋城
▼こちらにも名古屋城と金シャチ(金のシャチホコ)のデザイン
▼パッと見は蛙かと思ったけれどよく見るとアメンボウ
ナスカの地上絵風味でおもしろいですね。
名古屋市上下水道局のイメージキャラだそうです。
そしてたどり着いたのは名古屋市市政資料館。
独房や雑居房が見たかったのです。(←悪趣味!?)
(*そして写真撮り忘れました)
▼入り口入って正面(+天井)のステンドグラス
大理石を使った階段が重厚な雰囲気を醸し出しています。
夕方になって外壁がライトアップされました。
どうやら映画かドラマの舞台になったらしく
(邦画にもドラマにも興味のない私にはよくわかりませんが)
廊下には誰かのサインが数枚飾ってありましたし、
若い女性が次々とやってきては
ステンドグラスや建物の写真を撮って帰って行きました。
興味のある方は名古屋市の案内ページをどうぞ → ★
とにかく弾丸旅行なので時間が短かったのが悔やまれます。
もっと時間をかけて見られれば
(1カ所につき最低2時間、名古屋城なら丸1日かけても)
おもしろかっただろうなと思いました。
このあとはお待ちかね、美味しいものに舌鼓のお時間です。
(次回に続く)