長女の所属している楽団の演奏会を聴きに行ってきました。
開演前にはロビーで15分ほどの小演奏をやってくれました。
(コンマスさん云はく「お通し」演奏)
芝生で遊ぶ子どもたちや行き交う自転車を背景に
ガラス1枚隔ててこちらは音楽を楽しむ空間、
なんだか不思議で平和で幸せなひとときでした。
曲目は、チャルダッシュ、千と千尋、クイーンの3曲。
個人的にはクイーンの "Don't Stop Me Now" が
優雅ながらノリノリで楽しかったです。
そして本番の演奏。
(詳しい曲目などはこちらをどうぞ → ★ )
(注1:演奏中は撮影できないのでチューニング中にササッと撮りました)
(注2:シャッター音のしないカメラアプリを使って撮っています)
アンコールは、
ドビュッシー「月の光」管弦楽版と
シュトラウスのポルカ「観光列車」の2曲。
この楽団は、大学公認の管弦楽団からスピンオフし
3、4年生を中心に院生やOB/OGで作られた新しい楽団で、
学業や仕事に忙しい中、練習から演奏から運営まで
全てを自分たちで遂行するのは大変なことだと思いますが、
音楽が好きだという思いで頑張っているのでしょうね。
我が長女も楽しそうに演奏していました。
滅多に(というか全然)実家には帰ってこないし、
連絡もよこさないし(こちらからメールしても返事なし)、
忙しく飛び回っていて居どころが全くつかめない娘なので、
こういう演奏会が娘の姿を見られる貴重な時間です。
親としてはいろいろ思いがあるのですが
語り出したら長くなるので割愛。
娘をはじめ音楽好きの若者たちが頑張っている姿とその演奏を
とにかく見守り楽しんでいる私です。
次回長女の姿を見られるのは来年1月でしょうか。
なんとサントリーホールで演奏です。
(詳しくはこちらをどうぞ → ☆ )
少しでも興味が湧いた方は
是非演奏会に足を運んでいただきたいです。
アマチュアにしては上手な本気の演奏を
お安いお値段で楽しむことができますよ。