カピタニオ ロッソ モリーゼ リゼルヴァ 2011
生産地:イタリア、プーリア
生産者:カピタニオ
品種:モンテプルチアーノ 100%
色・粘性:わずかにサーモンピンクがかったルビー色、粘性は強め
香り:ラズベリー、ブルーベリー、アーモンド、鞣し革
___口に含むとオレガノ、クローブ、シナモン、胡椒、カカオ、コーヒー
ボリューム:軽い◯◯◯●◯重い
タンニン:控えめ◯◯◯●◯強い
甘味:ドライ◯◯◯●◯甘い
酸味:まろやか◯●◯◯◯シャープ
果実味:スパイシー◯●◯◯◯フルーティ
飲んだ日:2016.12.11.Sun
購入日:2016.12.11.
購入場所・値段:きくや酒店 1188円
甘味とビロードタッチのタンニンのアタック。
果実味と苦味が訪れた後は強いスパイス香。
まぁまぁコクのある余韻。
スパイス香が強いが果実味もそれに寄り添い、
甘めのアタックながら全体的にはドライ感があり、
引き締まりつつ厚みを感じさせる味わい。
私好みのワインだった。
2011年ものということで
熟成もちょうどいい進み加減だったのかも。
もう少しコクが強かったら文句無し歴代1位。
卵料理との相性はイマイチ(ワインの苦味が増す)だが
他の食べ物とはほぼ万能なマリアージュ。
乳製品とは言わずもがなで、
夫が買ってきてくれたイタリア産チーズと合わせたら
チーズ → ワイン → チーズ → ワイン → チーズ・・
といつまでも止まらない感じで危険。笑
↑ これが今回のチーズ「グランビラーギ スキッピオ」
(画像はネットからお借りしました)
ビラーギ社オリジナルの長期熟成チーズだそうで、
イタリア北部で生産されるグラナ・パダーノ
というチーズの一種と考えて良さそう。
グラナ・パダーノの中でもちょっと製法が違っていて
塩分濃度や風味がより強いのが
パルミジャーノ・レッジャーノなんだって。
確かにこのグランビラーギというチーズ、
パルミジャーノに似ているけど
少し柔らかめで風味もマイルドなうえ
お求め安いお値段で、
チーズ好きの私にはとても嬉しい逸品だった。