ポリ袋で!超簡単スコーン2種 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

◆ 材料(ひと口サイズ16分)◆
薄力粉 200g
砂糖   20g
サラダ油 20g
牛乳   20g
卵   1個
(以上が基本の種の材料。記憶が定かでないのだけど
 多分こんなもん・笑 適当で大丈夫、大丈夫!)
ホワイトチョコ1枚
レーズン 適量
(以上がトッピング。紅茶、ゴマ、チーズなど
 好きな材料でアレンジし放題~楽しんじゃいましょう)

◆ 作り方 ◆
1)薄力粉、砂糖をポリ袋に入れ混ぜる。
2)サラダ油、牛乳、といた卵を加えてサックリ混ぜる。
  (練らないように注意。まだボロボロの感じでOK)
3)種を半分に分け、
  ひとつには適当に砕いたホワイトチョコ、
  もうひとつにはレーズンを加えて軽く混ぜる。
4)2種のタネをそれぞれ8等分し軽く丸める。
  (水分が少ないのでギリギリまとまる感じ)
5)170℃のオーブンで15分

スコーン

基本の種の材料は、もとはバターですがサラダ油に変えたり、
油自体を全く使わず代わりにヨーグルトを使ったり、
豆腐にしてみたり、おからを混ぜたり、と
アレンジがききますね。
私も今回、ベーキングパウダーを省いたり、
油の量を少なくしたり、適当にアレンジしました。
要は、粉がギリギリまとまる程度の水分を加えて
練らないようにサックリ混ぜて焼く、ただそれだけ。
自分好みのレシピを探すのも楽しみのひとつですから
いろいろ試してみたいですね。レッツトライ!

焼き加減は、今回はひとつひとつが小さいので
170℃ × 15分で充分でした。
大きめに作るなら、温度を 180~200℃ に上げて
焼き時間も 20~30分と長めにすると良いでしょう。

ちなみに、今回作ったホワイトチョコバージョンは
娘に絶賛されました。
口の中パサパサになるので飲み物必須ですが(笑
スコーンてだいたいパサつきぎみですよね。
しっとりサックリするのはバター含有量が多いから。
カロリー考えるとバターは控えたいので
珈琲や紅茶と一緒にパサパサスコーン食べます!
ヨーグルトや豆腐を使うともうちょっとふんわりしそう。
今度試してみます。

お菓子作りは好きですが、スコーンを作るのは
実は今回が初めてでした。
初めてって実験的でわくわくしますね。
味見するときはドキドキ。
適当に作ったわりには美味しくできたのでホッとしました。
もっと美味しくなるレシピを求めて
また近々作ってみたいと思います。

パン

スコーンの他にも結構いろいろ作ってるんですよ。
これは食パンとチーズパン。
焼けたらすぐさまビニール袋に入れたのでしっとり。
食パンは湯気でビチョビチョにならないように
クッキングシートごと袋に入れて
余分な水分を吸ってもらうのがコツです。
(硬く絞ったぬれ布巾で包んでもOK)
もっちり仕上がりますよ。

ホットケーキ

こんなホットケーキ焼いて遊んでみたりも。
(種の一部をとりわけてココアを足し
 まずココア種でフライパンに絵を描いて
 その上からプレーン種を流し込んで焼きました。)

粉ものはカロリーが気になるのですが
無性に作りまくりたくなるときがあるんですよね。
作るのは楽しいです。